【美容師たまり場】30代『男性美容師』もうだめぽ
これ、10年くらい前の話題だけど、今のだめぽ状況と似てるかも?と思って上げてみました。
1(スレ主)の相談にちゃんとみんな乗ってあげてて、最終的に思ってたのと違う方向に行くことになり、よかった。
喧嘩はないよ!ww
もうだめぽ…
面白いスレだな。ちょっとマヂレスしてみるかw
>>1は、本当の問題点は何なのかがわかんなくなってるってのは理解できた。
でも、あんまり背負い込むのはよせとまず申し上げたい。
一番の問題は何なのよ。薄給で家族を養えないことか?それとも売上が減ってる
ことか?でもさ、少なくとも店の若いスタッフには客が付いてるんだろ。
それも>>1の功績なんじゃねえのか?
それでも売上が上がらないんだったら、そりゃその若造のせいだろうよ。そういう
やつらに教育を施すのがベテランの>>1の役目なんじゃねえのか。
それで売上が上がれば(スタッフごとの売上実績とか、見れるんだよな?)、
その功績を経営(オーナー)に認めさせろ。そうすりゃ独立も夢じゃねえぜ。
医者と同じで下手に若いより
ある程度の歳はいってたほうが客も安心する。
だから諦めずに頑張ってください。
人の命預かる商売と、流行をいち早く取り入れて客に提案する商売を同系列で考えた上、どっちもある程度歳食ってた方がいいって言ってる君の方がバカだと思うよ
>>98
確かに流行に敏感なのは必要不可欠だけど
最近の若い人って人格的に未熟なのが多いじゃない。
客に対してそれは絶対に言っちゃ駄目だろって事を平気で言うとかさ。
負け組この先どうするか…
いったい12年間の美容人生なんだったんだ…
年間60日休暇/福利厚生無しの薄給のギリギリ生活
今はいけてもおっさん美容師の需要など…10年後~ ガクブル
お客様には伝わらないように精一杯の笑顔…
共働きで、迷惑かけっぱなし…
財布はいつも空っぽ。
家にいても気を使う。
内緒で少ない休みで転職活動。
ITベンチャーの営業にようやく内定もらうも
今迄の過去を振り切れず
商材少なさにと言い訳して勇気無く断る始末…
全て自分の責任…独立するにも人間としての能力なさ過ぎ
もうダメポ
雇われ美容師か。30代っ後半なら店長くらいにはなれそうなもんだが。
店の規模は小さいのか?
>>6
本店 スタッフ4名
オーナー、自分、
中途採用の女性スタイリスト
女性アシスタント
支店 スタッフ2名
既婚で妊娠3ヶ月の店長
婚約している女性スタイリスト
個人事業の美容院はたとえ何名雇っても社会保険の加入義務はないからなぁ
非常に有意義なスレだと思います。
私も、美容業界に身を置くものとして素直に共感出来ます。
サロン 大手メーカー
取引ディーラー 専門誌
等が発信する情報に
こういった類いのものが 無さすぎると感じていました。
開業する時は
ディーラーやメーカーのアドバイスまたは、
サロン経営 とか繁盛店の法則等の専門書で
求めればすぐに情報を得ることが出来ます。
さらに、自分達の利益に結び付くため業界ぐるみで煽ります。
結果、誤った出店を行う経営者が後を立たず、オーバーストアの元凶の一つになっているのです。
では、その反対は如何でしょうか?
例えば、
『廃業の仕方』
こんなタイトルの本が売れるでしょうか?
元ディーラーの立場で言うと顧客に勧めにくい上に、自分の売上に繋がる様に、到底思えません。
これは、メーカーや出版社も同じスタンスだと思われます。
羽振りのいい話を何とか作りあげ、それにメーカーやディーラーが群がる、
それがこの業界の体質です。
1年間で8000店~10000店サロンが倒産や廃業を
している現状。
このスレの様な、
『ヤメ時』に関しての議論の場が出来る場は、
本当に貴重だと思うのです。
>>7
その関係性は充分前に熟知してたが
気づけばもうダメポ…
転職か…
いいビジネスアイディア持ってるじゃん
自業自得としか言いようが無いな
一生勤められるような規模の会社じゃないのに何で独立を視野に入れて貯金してこなかったの?
何で家買ってるの?何で結婚して子供までいるの?
今更転職したって何のスキルも無い奴は相当ラッキーじゃなきゃ高給職にはありつけないよ
とりあえずバイトすれば?毎日仕事終わった後と年間60日
5年その生活すれば独立資金の頭金くらいにはなるでしょ
そんなの無理って言うなら一生薄給で底辺生活しなよ
あと独立に必要な人間としての能力って何だ?努力しても手に入らないものか?
そんなもんあるかボケ!
>>10
そうですね…
目の前以外の努力を怠った結果です。
そういう事もふまえて考えます。
まぁ家買ってたら独立は無理だろうな
>>14
店は6年目、郊外型の20坪規模の美容室
現在スタッフ4名うちスタイリスト3名
売り上げが下がり始めたのは、新たにスタイリストが入ってきて
自分が新規客に全く入らなくなった頃からだと思う。
既存客で紹介客や単価を上げて売り上げを上げようとするも下がり続ける…
美容師としての能力が元々無かったのか、
お客様を大事にしていなかったのか…
心のどこかで自分さえ良ければという性格の悪さ
子供をどうにかしていかないとという焦りと不安が
日頃、 表にでてしまっているのかも…
薄給だが売り上げを上げれば何とか食べていける。
現状、家内に働いてもらわないと生計がたてれない。
家はメチャ格安で、ローンも月7万程、以前の賃貸の家賃と天秤にかけて購入。
結婚は22歳のときに、子供は27歳のときに授かったが、
何故作ったかと言われても…
オーナーが次の出店に備えて、事業計画を作っておけと、話を頂いてはいるが、
今の店の現状を考えても無理があるのは明白だし、
自分の売り上げすらままならない状況なのにと情けなさを感じる現在。
が、そうはいってられないので、自分なりに作成中。
オープン時、オーナーについていこうと決心したが、支えきれていないのが現状。
こちらから中間計画やビジョンを早急に作って、もう一度頑張ろうと話しかけるが、
意見のすれ違いでいつも言いくるめられてしまう。
転職は何回か試みたが、その度に思いとどまって現在。
>世の中に必要の無い俺
10年以上の客商売、とくに女性客相手にしてきた経験は無駄でない。
ITでなく、例えば、健康食品やサプリメント関連の商材を扱う実業に携わることを目標にして勉強してみな。
もう独立しかないと思うけどな
12年間の経験を捨てるのはもったいないよ
この就職難といわれている時代に30超えてる人間を他業種からとる物好きな会社もあまり無いでしょ
とったとしても待遇で厚くもてなすとは思えない
ただこういう業界の社員って独立のお金をためれないのは確か
独立もできない 給料も上がらない 転職もできない そういう状態に陥ってる奴はたくさんいるでしょ
オーナーに腹割って話してみれば?独立したいと
もしかしたら将来はあなたにのれんわけしようと思ってるかもしれないし
既存店舗を格安で売ってくれるかもしれない
独立資金を貸してくれるかもしれない
自分で貯めろというならアルバイトができる勤務体系にしてくれるかもしれない
それと同時に親兄弟親戚に土下座でもしてお金を借りれないかやってみなよ
業界は違うけど俺もあなたと同じような状態から独立をしたクチ
俺の場合は相当ラッキーが重なっているから参考にはならないと思うけど
独立に対して臆病になってるっぽいけどオーナーって言っても大して特別なことはしてないぞ?
店長ができればオーナーはできる 結局一番大事なのは現場だからね
店長時代と大して変わらない仕事をして年収は3倍以上になった
ただ当然店がだめになった時の責任は取らないといけないけどな
自分もあなたのような状態を経験したからこそ頑張って欲しいと言いたい
勝負かける時じゃね?
>>20
ありがとうございます!
2年迄に生産性軌道に乗せると決めてやろうとは思っています。
今のお店の状態を立てなおせれない自分に嫌気がさします。
店って大体5年ぐらいみぎかたあがりで、そのへんから横ばいか下降線たどるよ。
ましてやこの不景気、よほど営業努力してないと厳しいと思う。
今でもきびしなら、あなたが店をやめれば間違いなその店はヤバイと思う。
が、しかしあなたが独立の道を選んだとしてもそれも厳しいと思う。
周りの人や、お客さんは手に職があっていいわね、はさみさえあれば
どこでも食っていけるじゃない、もったいない、などというけれど、
冷静に考えてみれば、手に職といわれる仕事は、年数重ねていけば仕事に
味や幅、重み、経験等リスペクトされるが美容は全然違うぞ。
40代、50代になると、基本はしっかりしているが、そんなものお客さんには
伝わらない。感性やフィーリング、外見で判断されて経験なんて関係ない。
美容師としての技術が超一流でも、経営や人を使うことは全く別。
野球なんかでも、名選手は名監督にあらずってよく聞くよね。
12年間もったいないより、12年で気付いてよかったと思うよ。
子供さんまだ小さいっでしょ?内なんか卒園式、入学式、運動会等
いけなかたなぁ。年間休日60日なんてこの業界ありえないと、ほんとに思うよ。
でも、家族の為って思って店休まずにがんばってきたが、続けるも地獄、
>>22
本当にその通りだと思います。
美容師の方ですか?
そう言えば、儲かっている知り合いの美容師は、自分の加齢とともに店の顧客層を変えてるな。
店を出したばかりの30代の時は「若い人向けの店」で、50代になったらその店の半分を若いスタッフに任せて
自分はマダム専用コーナーを新設(店舗内コーナー方式)してどちらも繁盛している。
規模を拡大させず、場所を変えずに30坪ほどの店舗をうまく使いながら客を増やしている。
自分のセンスに無理をさせない、てところがコツなんだろうね。
親子二代で顧客になっている人が多いようだ。
自分の老化を武器にするしたたかさは大事だと思う。
結婚はないか~…(´;ω;`)
その彼が「オシャベリがうまい・平気で嘘を言える・場のムードを嗅覚的に察知する・抜け目ない」てな要件を満たしていて、
なおかつオシャレ好きで手先が器用であれば、美容師としては成功するよ。
でも普通に優しかったり真面目が売りだったら貧乏生活がガチ。
美容師で成功するような奴は浮気はするし、金には汚いし、軽薄で底の浅い嫌な奴が大半。
金や生活のために結婚すると割り切れないなら美容師なんかとは結婚しない方が正解。
美容師は女の職業ていうか、オバサン体質の人間が一番合う職業。
とりあえず女性的な体質や精神構造の人間なら苦悩せずにやっていける。
逆に男気が強かったり論理思考が強いと毎日が苦痛になる。
>>31
ここで苦悩している人はオバサン体質になるには無理が有る人が多いんだろう。
何事にも真剣そうに見せて、実は適当に受け流しているような人間でなければ
あんな刹那な仕事や客対応はできない。
少しばかりドキッとするな→>>30とか>>32にはw
たしかになァ、自分もそんな感じだよ。
なんつーか、毎日をどうやってやりすごすか?て感じで生きているw
怖いから将来のコトなんて考えないようにしているし
店での雑用が多くて考える時間すらないしな。
今風のオサレなチェーン店やメッチャ安の店が周りに乱立しているから
個人店はよほどの売りがないとマズイよな。
でも特技と言えばサッスーン式の立体カットがうまいだけだから
ショートにしない客には分かってもらえないw
着付けとかもっと勉強していれば良かったんだけどな。
>>35
数年前までは年末と言えば、かきいれ時で今頃は
予約のこなしをどうするかで嬉しい悲鳴だったんだが、
ここ1~2年は着付けが出来ても閑古鳥だよ。
若い子が着物着なくなったし、オバサマたちも同じ。
このごろは早く男子専門店に切替えていれば良かったと
反省ばかりしている。
理容師免許もあるから顔剃りできる強みをいかせば
客がくると言われていたが、タカをくくったまま
ダラけていたらこのザマだw
私の知ってる美容師、その要件全て当てはまってるわ。
31歳男性で独立して4年になるなあ。
美容雑誌にも載ってるし、それなりに成功してそう。
ものすごく自己顕示欲の強い性格で、
本人はよく「俺のプライドが許さない」とかいうから付き合いにくいけど。
>>61
プライド=ヨイショてことだろ?
自分自身がロクなもんじゃないことを一番知っているからね。
いつも不安でまわりが分かりやすくヨイショしてくれないとダメになる。
だから何かにつけてプライドとか言う。
プライドって本当は「失敗体験を積み上げて得た信念」からしか出ないんだけどねw
地元では有名な店で確かに腕も良かったんだけど
態度が2chの美容室スレで悪評で
一時期かなり客こなくなったみたい
今は、どうにか持ち直したみたいだけど。
普段DMしない時期に、顧客にDMなりキャンペーンなりやって大変そうですたよ
>>61
オレの担当の美容師さんは(もう6年、月1で切ってもらってるw)、
全然タイプ違うな。でもすごい成功してると思う
当時大学生のとき、34歳のそこそこ有名店の店長で、今は独立してオレはもちろんその美容師さんについていって
切ってもらってる。オレの頭を切れるのは彼だけと思ってる。
しかし、それだけじゃない。筋が真っ直ぐとおってて、尊敬しているんだよ、すごいチャライことも言うけど、いいことも言ってくれる。
熱ってのは感染する。熱い人間のそばにいると自分まで熱くなれる。夢を語るし、気持ちがあればどんなことでも越えていける
就活のときは、その美容師さんは面接もしてる人だから、面接で何を見るか聞いたら、気持ちと即答。どれだけ熱い気持ちをもってるか、それだけだと
それに励まされた。オレにとっての人生の教師みたいな人だったな。やっぱり美容師は人の心を掴む人なんだろうな
オレがこの地域にいる限りは、他の店に行くことは考えられない、ここにいる限りはジジイになるまでそこにいくと思う。
まあ、なんだかんだで、第一に髪型に満足しているということ、オレはクセ毛だから初回だと満足できないデキになる、その方も1年くらいかけて
オレの満足する髪型にしてくれた。今6年目だけど、クセ毛に悩むこともなくなった。
ほとんどの女美容師は腰掛けだぞ
美容師って世間が思うほどモテないし遊んでないよな
そんな金も時間もない
同年代の会社員より見た目がチャラいだけでかなり遊んでる風に見られるのがつらい
実際モテモテで遊んでる美容師もいるだろうけどそんなのは極僅か('A`)
とくに30代迎えた辺りからヒシヒシと感じるわ('A`)('A`)('A`)
中学時代の同級生♀が
「経済力より外見を取る女は少数派。特に結婚を意識する年齢ならその考えは顕著。極端な話、貧乏の福山雅治より金持ちのホンコン。子を育てるのが女の本能だから、何の役にも立たない外見より経済力を選ぶ。したたかで醜いかもしれないけどしょうがない」
って言われて糞凹んだ
トピ主近況です。
皆様のご意見本当に勉強になります。
今日も飯無しで朝から今迄ガッツリ働きましたよー
ただ後輩スタッフの配客優先で自分のお客様はお断りしている始末…
年末は稼いでおかないといけないのに…
この前、オーナーと話し合いました。
長文になるので抽象的ですが、
次店舗を任してくれるにあたり、
これからの美容業はハードを強化してから
ソフト面をしっかりしていくべきという自分の意見と
ソフトありきのハードだろという意見で真っ二つにわかれ、
潜在的にやはり何か不自然さを覚える業界です。
自分のしている事がわからなくなってきました。
嫁は「どっちでもよくなってきた」と言ってくれています。
今日は給料日ですがこの日が来ると軽い鬱です。
そこで悩むなら思い切って独立しろよ。
ついてくる客ぐらいいるだろ?
そこの店の経営者だってそうやって営業はじめたんだろうし
そうやって世代換わりで改善しながら美容業会は成立してきたんだよ。
誰かがオカシイと思うことを改善しながら発展してきたという歴史を
忘れちゃダメだよ。
思い残すことが有るなら、勇気もって自分でやれ!
サラリーで安心をしたいなら文句を言うな!最後まで沈む船を守れ!
これしかないんだよ、本当はネ。
>>41
最後まで沈む船を守れ!
何かかっこいいいな
そのフレーズもらった!
>>42
どうしようもない意見だな。
もっとましな事言えよ。
馬鹿の精神論(笑)
>>42
服は仕事でそれなりの枚数が絶対に必要なのにな
俺も給料のほとんどが服代だわ('A`)
毎月第2土曜日はドレスコードがあって、ミリタリーだのノルディックだのパンクだのマジで勘弁してほしい
私は、45歳親のあとをついでサラリーマンを23歳で辞め、美容学校に嫁と入学、嫁とは21歳で結婚。
25歳で実家美容室に帰郷。
同時期に長男誕生。
2年後次男誕生。
以降、どうにか今まで頑張っております。
前厄から後厄 友人にだまされるなどいろいろありましたが・・
今年 9月母死去
たいへんな事ばかりですが、みんな同じだよ。
今は 長男が働き、食費を3万入れてくれるのでそごく、楽になりました。
周りの人たちは、幸せそうにしてるけど、実は大変そうだよ。
私も転職を考えるけど、サラリーマンの友人とか人間関係で苦しんでるよ。
みんな がんばれ
俺リーマンなんだけど美容師って別世界だよな
俺からしたら中国みたいに感じる
蟻族みたいに月2万円とか『ふーんそうなんだー大変そうだね』って感じで想像する感じ
馬鹿にするなって思うかもしれないけど
どうやって生活してるのかわからないんだよ
キャバクラのゆかたDAYみたいだな
カキモトアームズ?
都内に何店舗もあって芸能人も来るような有名店だったら給料もいいの?
俺のとこみたいな郊外のこじんまりした美容院はもう…
>>55
何にも言い返す言葉がございません…
トピ主です。
話し合いました。
運転資金と設備資金は店側が負担。
運営は任せてもらえる。
毎月10万円+総売上に対しての消費税を納める。
それ以外の売上げ運営費等は毎月報告のもと管理する。
但し閉店する事になった場合、残りの借入返済は2(自分):1とする。
という条件になった。
ロイヤリティは何年間続くの?消費税も多分もうすぐ10%になる。
設備資金、運転資金をどの程度に設定しているかによっても変わってくるから
何とも言えないが。よ~くよ~く考えた方がいいぞ!無理してでも自分だけでやるのが
一番だ。契約期間内に何が起こるか解らんからな。
自分も貯金殆どなかったけどあの手この手で何とか開業できたからな。最近の話だよ。
私も自分だけでやったほうがいいと思う
>>59禿同
冷静に考えると、そうですね。
冷静に考えなくても…
危ない所でした。
独立することになりました。
良かったね!
頑張れ\(^o^)/
頑張ります!
ありがとうございます。
という訳で、事業主が向こうなので、
何のメリットも無いので、
色々条件提示したのですが
のんでくれず、
独立することになりました。
がんばれよ ようやくスタートラインだ
スタートラインにすら立てないやつ、立とうとしないやつばかりなんだから立派な決断だ
36歳かなって答えたら「40代50代の人はいないの?」「定年前にやめちゃうの?」
「あ!そういえば40代50代の美容師さんってあんまり見ないね!40代になったら美容師さんはどこに行くの?」
って無邪気に聞かれて鬱
なんかコツでもあるんすか?
まあ無理やり買わされてるんだけど
主です。
3月で辞めて、6月メド開店目指し
物件探し中。
営業終わって、速攻帰宅し
計画書や、その他書類作成。
不眠不休で何もかも初めてで
テンパるが楽しい。
さて、公庫の融資がおりるかどうか。
サロンワークが安定して来たら、
ダラダラしないで、
美容師に特化した販促など始めて
逃げ切りたい。
で、美容室で、こんなサービスあったらなーってありますか?
マジレスで
>>75
とりあえず
お仕事なにされてるんですかぁ
お休みの日はなにされてるんですかぁ
って聞くなうざい死ね
なんで美容師ってプライベートを詮索するん
>>78
ある程度バックボーン聞いとかないと
スタイル提案できない。
ま、
俺かなり無駄話嫌いな美容師ですが。
リフォーム代も馬鹿にならないと思うんだ
経営は大丈夫なのかな
美容師の給料上げてやった方がよくね?
物理的、精神的に風化していくからね。
店の寿命は5年が節目。
赤字でも、リニューアルしなきゃ
客も飽きるしね。
5年なら分かるけど、1年とか半年とかで変わるんだ。
それ以外の無駄は徹底的に削減することが大事
長い目で見ればその方が従業員の給料を確保できる
つまりそういう事だ
そうなの?この前行ったらスタッフ減ってたけど…
スタッフ減ったら客も減るよね?
10坪で、安定を狙うか
20坪で将来見据えていくか…
内装、設備費がかなり変わってくる。
今に時代はローコスト経営。10坪開業して3年ぐらいで返済出来るように頑張って
業績、結果が出れば利益をためて拡大出店か、近隣にもう1店舗出店、利益が見込めなければ
早めの退却、これに尽きると思う。中途半端に金掛けたら辞めるになめれない
その結果、数百から数千万万の借金。個人では返せないもう無理ってなるから
リスクは最小限で。
全くその通り。
手堅くいくか…
今日も物件探し。
個人経営の美容室オーナーさんに質問です。
後悔は、していないですか?
失礼な質問かと思いますが このような質問にしてみました。
30歳の男です。実は、チェーン展開している美容室で働き10年がすぎました。不況のあおりとまわりに激安店がたくさんでき
給料が激減しています。 今年で、30歳になり 人生の転機と考えております。 子供も2人おり このままの給料では、やっていけないと考えたた為 何か行動を起こしたいと考え始めました。
福利厚生とボーナスのあるサラリーマンに憧れは、 ありませんか?
またまだ若いんだから
無理だと思ったら
いつでも辞めると腹くくるのも大切なんじゃないのかな?
自分は10年やり借金の返済は完了し
そろそろ将来の備蓄をしていく年齢なのに それが出来ない
時間だけいたずらに過ぎていくような気がして
それが怖い
借金は完済し、少しのたくわえがあったが、昨年1年の売上減少で
少しずつ蓄えを切り崩してなんとか頑張ってきたが、マイナスになる前に
決断して閉店した。ほんとに厳しい状態だったが今となっては、よい決断
だったと本当に思ってる。
辞めて今は何をしてるんですか
スタッフが成長してる
とか
今後のアイデアがある
とか
明るい材料がないがなくモチベーションがないなら
止めたほうが そりゃいいよ
止めるのなんか恥じゃないもん
少子化の問題もあるけど
最近の若いスタッフが独立したがらない
実際一千万も二千万も借りてやるもんじゃないよ美容室なんか
自宅を改装して人も雇わない、固定費がかからない場所なら少ない売上でもやっていけるけど
それはそれで理髪店と違い年とったら終わりだしなぁ
被災地救援も大事だが、うちも救援してほしい・・・
今後の支払いどうしよう、売上激減。
電気も水道も…
(´;ω;;`)ブワッ
美容室やめて他の仕事はじめてみな。
髪結いほど手堅い商売はないってことにすぐ気づくよ。
生きている限り子供であろうが老人であろうが髪は伸びる。
必ず需要がある手堅い商売だ。
製造業と違って、中国やインドがどれだけ成長しても商売を奪われないし。
不景気で客の来店頻度が落ちるとか、QBに客を奪われるとか、
そんな程度の障害でへこたれるようじゃ他の仕事をしたときに唖然とする。
直面している問題のレベルが違う。
多くの業界で、今、業界全体が蒸発しているんだよ。
競争がどうこうじゃなくて、産業自体がどんどん消えている。
なに戯言言ってんのw
収入が減って真っ先に削るものは美容院代だろ
そうだよなぁ
美容師辞めて、どんな仕事を始めてそう思ったのかkwsk
業界全体が蒸発してるって、どの産業?
そのとおり。床屋はマーケッティングのマの字もしらん。工夫すればいくらでも稼げるのに。定期的に
客がひとつの目的を持って店にくる、それだけでも他の業界からすればヨダレ物。
手堅く安定するなら、15坪前後。
しかし手堅い規模で開業すると
人が育たないので将来性は薄い
店舗展開したいなら30坪から
開業リスクは高いが、
起動に乗れば成長性はまだある。
…
人材を確保して循環できるかが要。
そして、何よりも立地。
でもあり、自信が無い人は避けたほうがいい業種だと思う。
下積み時代もキツイしね。
聞けば、美容室の経営コンサルタント(?)が経営してるらしい。
そのわり外観からしてセンスの無い貧乏臭い店で、1年位で閉店してたよ。
で、その跡地に震災前位にまた美容室が入った。今度もまた貧乏臭い感じ。
でも外観より何より住人が言えることは、そもそもこの場所に美容室の
ニーズ自体あまりありませんよってことなんだよ。出店するなら、そういう
基本的なことを把握してからのほうが良いと思う。
最初からある程度の広さの店じゃないと
一生そのままだよ
売上が上がらないことより
一進一退しながら
年だけとっていくことのほうがマイナス
昔は需要が上回っていたから小規模からはじめて
少しずつ拡張できたけど
今は無理でしょう
狭い店からはじめて、軌道に乗ったら2店目を出せばいいだけ。
1店目の売上が安定していれば銀行もカネを貸しやすい。
新規出店はどうしたってギャンブルなんだから、
いきなり多大な投資をして再起不能な失敗するよりましでしょ。
>>143
142さんか143さん意見どちらかが、
だいたい独立時のターニングポイントに
なるかと思う。
僕は15坪で出来るだけ固くやっていく。
多店舗化は節減できない経費が大きくてボチボチ程度じゃ必ず破たんする
15坪、自宅兼店舗、夫婦で二人
これで40坪スタッフ12人規模の利益が手元に残る
貯蓄ができたらそのとき美容師人生を考え直してみればいいのさ
俺は床屋だが美容師はなんで独立が遅いんだ?
俺は高卒で5年修行して結婚を機会に23で独立した
なんで30にもなって人につかわれてんだ?
習得しなきゃいけない技術も床より多いんじゃないか?
それとあなたは何歳?あなたが独立した時といろいろ事情も変わったよ。
30以上でもつかわれてる理容師は腐るほどいるだろ。
>>145
大手大衆理容サロンに勤務してる先輩(現35才)
月収50前後もらって8、12月はボーナス大体平均90前後だって(27、8くらいから)
たぶん今のイチ理髪店オーナーってこんなになくね?
会社に守られてっから何も恐くねーってよ
まっ、なーんもおもしろくねーらしーけどなw
独立しやすいんだよ。
ま、だからこそ千円カットに客を速攻で奪われるとも言えるし。
地方で美少女図鑑が流行ってるだろ
フリーペーパーとか、近頃はローカルテレビとがやたらに取り上げる
あれな、一番の収入源は、美容室から広告
店舗過剰状態の美容室から広告取れるから儲かってるんだよ。分かる?
ヒマな美容室は、自分でフリーペーパー作って営業かけてみなよ
逆輸入しようかと思ってたけど。
あんなもん最初から安店なのにさらに安くして利益ほとんどもってかれて意味ねーだろ
不動産屋とホットペッパー儲けさせてるだけ
自分は疲れ果て数万の利益が残れば御の字
12月は忙しかったのに1月、2月は過去に無いほど暇だ。。。
1月2月は毎年暇なのは分かってるのにすっごく落ち込んでる。。。
鬱になりそう
低料金の大衆美容室は、男は何歳くらいまで
現場でやれるもんなの?
QBには60代が数人いたよ。
美容室はビジネス大きくするには限度があるから大変だなぁと思う。
開店して、5年くらいで軌道にのってきても、
結局1人で捌ける人数って限られてくるんだよね。
で、単価を上げようとスパだのオプション用意したり、
回転率あげようと流れ作業的にしたり。
そんなことして客は離れていく。
一度離れた客は二度と戻ってこないのがこの業界の特徴。
いかに欲を張らず、謙虚な姿勢を貫けるか、が大事なのかなぁと思ったよ。
まぁ、商業的に雑誌掲載しまくって他店舗チェーンでやるのも1つの方法だけどね。
美容師業界って自分で自分のクビを締めてるよね
キャバクラやホストみたいな売り方をしてる美容室ばっかじゃん
自分たちで若さと容姿を売る業界にしてしまったんだから自業自得としか言えない
同意。今はいくらでも若い使い捨て、低賃金で働いてくれる人材がまだあるからね。
自演というか事実だろ
もう職人ではなく水商売になってる
この前ポストに入ってた美容院のチラシ、美容師の写真がランキング順に並んでた
そんで上位の美容師のコメントが書いてあんの
「NO1の○○です」みたいなww
20台の若造が最も売れる業界ってのは異常
水商売って言われても仕方ない
少なくともビューティフルライフwより前からw
本当に水商売なんだな
ワロタ
断言してもいいけど美容師の99%は低学歴だから、この危うさに気付けるやつ自体がいない
間違いないよ。
自分は脱サラして理容免許取って、ユニセックスサロンで
働いてたから分かるけど、とにかく人間的に馬鹿が多すぎる。
若いうちは美容でいいけど、年取った分
理容の方が現役長く続けられるよ。
ただでさえこれから低所得の貧困層が確実に増えていくのに
高い金出してカットしにくる奴なんざ減る一方だよ。
高齢化社会にもなってきてるし。
30過ぎると若いスタッフと見えない壁ができるお(´・ω・`)
今や安かろう悪かろうでもない。
規制緩和で免許取得しやすくなったんだっけ・・
規制緩和どころか学校が二年制になったりで規制はかかったんじゃない?
若さを売りにした水商売化の恩恵は、
いち早くチェーン展開した大手、そして美容学校だけが享受できる
美容学校行って、美容室に就職して・・・こんなものは業界のカモでしかない
おまえらもいい加減に気付け
若さを売りにする業界で働くって事は、未来の自分に借金をする事と同義
自分の未来に借金をした者を拾ってくれるまともな会社なんてねえぞ
男なら少しは考えろ
女ならいいけど男が選ぶ仕事じゃないわ
きつい言い様だな。だが間違ってない
高校中退し美容学校に通い夢いっぱい膨らませ資格GET
就職後は手が荒れたりなど長時間勤務での腰への負担。毎日他人の髪の毛を切る日々、仕事が終るのも遅いし自宅でテレビすらあまり見れない
そしてアラフォーに近付くにつれ、先行き不安に陥る。こんな仕事、風俗のボーイ以下じゃねーかと
30になったら逆玉狙うしかないな
近くで売れてる店を見に行くと、死にたくなる、もう限界なのか、、
そんな時期でたまたま、暇なだけさ!って思う日々辛すぎる競争社会
公務員が妬まし思う
ささくれて行く感情、お笑い見ても心から笑えない、
どうか近くにひねくれた美容師がいらしゃったら
前回のカット評判良かったよ!って言ってあげて下さい
それだけで、良く眠れる様になるので
お手数ですがよろしくお願いします
こうして、眠れない日々書き込みをして、しまう自分みたいな奴を
救ってやって下さい
死ぬ気は全く無い、ですが酷い寝不足です、今日は、お客様何人来るかなぁ
多分1が期待した文章は自分みたいな状況しっくり来るのでは無いでしょうか?
空気重くしてすまぬーすまぬー
美容室はコミュ力が大事。知り合いの美容院は自分の家か?
ってほどお客さんが出入りしてる。
頭やらない日でもスタッフルームでゲームしてたり、仕事サボリにコーヒー飲んで漫画読んでたりする。
技術者一人バイト 一人でも月売り上げ200万超えてる。
これはかなりの繁盛店だけどね
案外いるぜシャンプーの工程が苦手な人
(あの仰向け状態や出来るだけ他人に頭を触られる時間は少なくしたいとか)
もちろん事前に自宅で洗ってきて貰うは大前提だが
60歳くらいの男性美容師が夫婦で暮らせる
くらいは稼いでるの知ってる
夏暑いし、冬寒いし、雨の日は命がけだけどな。
高齢者が増えてるからいいよ。
集客はネットでやれば家族が頼む。
これはバイクでやるのがポイント。
価格を安く設定できるから。
バイク出張美容師(高齢で美容院、理容室に行けないお年寄り対象)
カット3000円で出張料なし
その他オプション
一人30分で一日8件回る
一日24000円の売り上げ
月収50万円前後
今すぐ始めろ!
いそげ!
引用元: ・30代『男性美容師』もうだめぽ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません