おしゃカワ!ビューティ大じてん(JS向け単行本)におばさんフェミ激怒w
いま話題になっているこちら。
今のJSガール達こんなの読んでるなんておばさん驚いちゃったよ。。 pic.twitter.com/YuM6APNuYL
— Chisato (@xxx_macaron_xxx) May 7, 2020
おおー懐かしい。
こういうの少女漫画雑誌に特集であったな。と懐古してしまいますが、この本は付録じゃなくて単行本(書籍)のようです。
おしゃれは、女の子がかわいくなれる魔法だよ!この本には、あなたの魅力を引き出す10コの方法と、みんなのクチコミがつまっているの。おしゃれでかわいい女の子になって、毎日を今よりもっと楽しく過ごしちゃおう。
一冊読めば、みんなの注目が集まるおしゃカワガールに大変身。ファッション、ヘアケア、メイク、マナー等の秘訣がもりだくさん。
【もくじ】
プロローグ 性格&おしゃれ度アップ診断
1 センスを引き出す!ファッション☆ガイド
2 おしゃカワガールの命!女子力上げ ヘアレシピ
3 スペシャルな1日に メイクの魔法♪
4 おしゃれは指先から!ネイルマジック
5 さわりたくなる!スベスベ肌のヒケツ
6 美ボディーをゲット!ヒミツのプチダイエット
7 男子の視線が集中!?モテ女子のすべて
8 SNSばえバッチリ♪いいね!写真のとり方
9 人気者まちがいなし☆かわいい手がき文字
10 人間関係もおまかせ!好かれ女子入門
11 全部口コミ!願いがかなうおまじない
- 単行本: 319ページ
- 出版社: 成美堂出版 (2018/8/1)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4415325327
- ISBN-13: 978-4415325323
- 発売日: 2018/8/1
(このへん全部Amazon調べ)
書店では小学生向けラノベコーナー?にこういうのいっぱいあるらしく、他の版元からも類似が出てます。これを選ぶひとはおしゃれに目覚めたか好きな人ができたの二択だな〜。
しかしこういう小学生向けの本に牙を向いた大人がいますw
男を立てる「さしすせそ」
こんなことを小学生に教えるなんて…。
男子に見た目を評価されることを当然の前提とし、ピュアさ、聞き・褒め上手がモテのポイントと。オシャレやメイクはモテるために必要なこととすり込み、従順な女子を育てようとする。女子に、自分のことを大切にできなくさせる雑誌だ。 https://t.co/zLYpPvQd9x— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) May 8, 2020
【ツイッター】「今のJS (女子小学生) ガール達こんなの読んでるなんておばさん驚いちゃったよ。。」男を立てるサシスセソにフェミ激怒
2020/05/09
仁藤夢乃氏 10代女性向けシェルター運営
https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1258748454316072961?s=21
男を立てて良い気分にさせた上で
女の良いように操るための指南やどw
>>1
>JSガール達
JSにわざわざ「ガール」と付けたってことは、
このオバサンの認識としては「JSボーイ」もいるってことか・・・
その場合は生物学的なボーイのJなのか、
それとも生物学的なJのボーイなのか・・・
>>1
cancamでもこんなのあったね
今の時代から無理やり御慕い芸仕込むよりはそれこそ上野田嶋先生系で自立自立と強壮系目指した方が良いよ。男も御慕いされるよりそっちの方選ぶ。専業より共働き希望なんだし
>>1
>仁藤夢乃氏 10代女性向けシェルター運営
この人この間、馳議員と揉めてた人じゃん
背が3cm伸びて褒められるなんて羨ましいわ
俺なんか3cm縮んだわ
ただ単に「自分が注目を集めてよりチヤホヤされるにはどうすればいいか」が書いてあるだけちゃんかと
フェミのエクストリーム脳内変換で勝手に男根主義に見えてるだけちゃうんかと
てか小学生のときから恋愛したいか??
男子は恋愛なんて考えてないだろw
女の子って園児くらいから恋愛脳やぞ
父親や兄従兄弟など、身近な年上の男相手に擬似恋愛しよる
40年昔はこういうあざとい行為は、ぶりっ子として女に嫌われていたのだが
今はこういうぶりっ子女が市民権を得て、結果的にぶりっ子は嫌われなくなったのかな?
>>709
今でも女には嫌われる
はっきり言って権力者のほとんどは男だから
女に嫌われても男に好かれた方がずっといい
これはネットの起業女子が可愛い人しかいないのを見たら分かる
ブスは仕事も出来ない
>>725
>ブスは仕事も出来ない
ブスって自己肯定感が低くて対人関係いわゆるコミュニケーションが下手だし
>>770
そうなんだよね
実のところブスは容姿が悪いのが本質じゃなくて
中身がブスだから見た目もブス
美人は中身が美しいから美人
だいたい太ったブスが中身を見てって言ったところで
中身は醜い食欲と自己管理の出来ないだらしなさだけなので
男も一緒やで
中身を見て欲しいってブス男に限ってだらしない格好というか
清潔感?なにそれ?みたいな感じだし
いや太ってる人は結構美人が多い。
痩せたらかなり美人になりそうな人が多い。
太っても見れる顔だからあまり自己肯定感も低くないかも知れない。
自信がある方が雑だよ
不安なほど異常に流行に敏感で、非常に細かく再現したがる、まるでコピー
さしすせそは部下を話す時には必須アイテムだと管理職研修では習うよ
>>723
まさにそれ。
男でも女でもいまの日本の定型のコミュニケーションはこれ。
あほくさいとは思うけど、それが主流派なんだからしょうがないよな
天才か。
男だけでなく女相手にも使えるし
イジメられるのを防げるかもしれない。
動物レベルの人間はまともに相手にせずにうまくかわす。
スナックや老人ホームに勤める時にも使えるだろう。
普通の男はその状態で会話してるとは思わないぞ?
いや面倒くさいしどうせ何も解決しないから上の空なだけかもしれんがw
むしろ解決案なんか出すと不機嫌になるから。
ああそうだね、君のいうことはただしいよ。
と共感するふりをすのがいい。
男の相談は解決策を一緒に模索してほしい、だが
コレが女の場合は既に結論を出してて
それに同意が欲しい
うちの嫁さんにそれやったら怒られた…
女は共感だけが欲しいんだよ
へたに反論やそれはお前がおかしくない?なんて言おうもんなら不機嫌になって何日も口きかなくなる
挙げ句男は何もわからないこっちの話聞いてないしと一方的に非難してくる
結果バカらしくなり女の話は適当に相槌だけで聞き流すことが正解だとわかる
どうでもいい女への対応術だよね
働くより働かせる方が勝ち組なんてのは小学生でも分かるもんな
売春するより売春宿経営した方がいいのと同じ
キショイだけだろ
お前、今だに女子小学生って赤いランドセル背負って・・なんてイノセントなイメージを
持ってるのか?
生理が来た時点でもうメスのスイッチは入って「いかに優秀な雄を捕まえるか」という
本能が出てくるぞ。
>>33
さくらんぼが人の顔に見えてキモい
しわしわの指を晒しててキモい
すぐにでもしんでほしいくらいキモい
せいかく悪いババアでキモい
そもそもこのババアは誰なんだよ
ネイルサロン行けば同じようなデザイン頼んだとしてもこんな凹凸ですぐに引っかかりそうな仕上げにせずにちゃんとトップのクリアジェル厚く塗って埋めるだろうし、セルフネイルおばさんか…
男にモテようと思ったら全然間違ってない。
このおばさんの言う通りにして幸せつかめるようなヤツは
そもそも有能だからほっといても幸せになれる
小学生にまで自分の片寄った考えを刷り込もうとしてるのかなと
男を立てるというか男を持ち上げて媚を売るって感じだな
昔なんかのセミナーで習ったやつと同じだわ
自己啓発本まんまだよね
相手を尊重する立てるのはコミュニケーションの基本だからな
上司が部下を動かすときにも基本的に部下を立てた方が上手く行く
出来てる人は多くないけどね
おうむ返し
一応基本は押さえててワロタ
JSのうちは気にしないで好きなこと言えよw
大人になったら言いたいことも言えないこんな世の中だぞ
女子にはこういう対人テクニック教えるから女の子が大人びるわけだ
36だけど子供の頃読んだりぼんとかちゃおにも載ってたような気がする
小学生の娘はメイク動画見るの好きだし別にいいと思うけどね
まあもう少し慎ましやかというかさり気ないアピールみたいな感じだったけど
少女向け漫画とか普通のスクールカーストの中~下の女の子が金持ちイケメン達に見初められてモテモテ!みたいなのが多いよね
男向けギャルゲーもこれの性別逆パターンとも言えるけどヒロイン側が金持ちで身分が上ってのは比率としては少なく思える(なくはない)
女の場合は求める異性は美形の上に金持ちというステータスを求めるものなんだなと
逆に男の場合は女の方が身分が上ってのはやっぱり嫌なのかもね
逆に男向けの漫画は主人公が浮気性(青年漫画だとセックルまでする… そして主人公は自己陶酔で自己嫌悪とかしてる)のに
美人でモテモテのヒロインはなぜかそういうクソ主人公を見限らず、ずっと一筋っていう、男に都合のいい女だったっりもするから
イーブンってことでw
>>222
まあ男向けもフツーの冴えない男がクラスの人気者とか美人の生徒会長とかに何故か見初められるみたいなの多いわなw
この主人公ならこの魅力的ヒロインが惚れても納得、みたいなイケメンで性格も良い主人公は物語として作れないものなんかね
そういう作品も多分あるんだろうけど
心のピュアな人はドラえもんでそう思うんじゃないか?
心が汚れてる人は
・「あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ」
→出来杉はそれが出来てる素晴らしい性格の上でのび太と違って容姿、頭脳ともに優れてるのだが…
・しずか→「一番わすれんぼのアンタが(プギャー」な感じで初期はのび太を割といじめる性格の悪さ
ってツッコミをしてしまうだろうけどw
王女と彼女を守るナイトってのは男女問わず定番のパターンだと思うけども。
昔話だと西洋東洋を問わず定番だな
貧乏な青年が困ってるお姫様を助けるパターン
スクールカースト陰キャ陽キャなんてのは小学生でも使っている
賢い女性はそれが身についてる
これなんだけどな
敵対して自分を窮地に追い込む術なんか学んでもしゃーないやん
良い意味で男と協調する事で女にとっても利益になるのに
わざわざ分断と敵対構造を作るフェミこそある意味では女の敵よね
そもそも男を立てるで終わりじゃなくて本質は立てることで自分が利益を得るためのハウツーだし
エロ雑誌とかネット検索とかにいちいち目くじらたてる暇なオバサンいるけどしょーもないみなきゃいい
ブスの理論はわからん。
何に対して不満なんだフェミ様は
その怒ってるっていう、スレタイにある 激怒 のクダリがねーんだよな
貞操観念もある
今のアラフィフあたりはビッチだらけ
幼女に大人気の「ちゃお」なんか創刊から常にモテをテーマにしてるだろ
異性に限らず対人関係を円滑にするテクニックとして
こういう切り口で教えて行く事もアリだと思うけど
色々難しい年頃だしな
普通にやるじゃん、としか思わないけど。ほっといても男が寄ってくる美女じゃなきゃなおさら。
幼稚園児でさっさと社会性を身につけると、彼女たちはきれいなドレスや長い髪の毛、ハイヒール、メイクといったものに異常に興味を示し始める。
さしすせそも男子のカブトムシ獲る方法みたいなもんだと思うよ。
もちろんお姫様の格好をしたい男子も虫捕りしたい女子もいるだろうし、それは普通に認めればいいよ。
大事なのは成人後に美人になることです。
骨格悪くなけりゃメイクでどうにでもなるよ
だから子供のうちからメイクの勉強したほうがいい
なんでこいつ女なのに分からないんだろ
早くオバサンになります
化粧することで紫外線から肌を守れるのでちゃんとメイクオフすれば痛まない
まぁ日焼け止めだけでいいんだけどさ
全然使えねーけどな
女性向けのモテる本を読んだ方がいい気がする
顧客の理解がマーケティングの基本なので
恋愛でも仕事でも全く一緒だし
これを否定するって反社かよ
>>733
世の中には
「なんで自分がそんな事しなきゃならないんだ」
みたいなのがいるんよ
ドラマや映画やアニメで、不遜な態度だけど超有能なキャラとかあるじゃん?
ああいうのに簡単に感化されちゃう奴とか
ここのおっさん達の大多数がそうだな
これが「男の読む物」として紹介されてたら
そんな面倒臭い事しないと受け入れてくれない奴らは我儘!性格悪いんだ!
だったら僕は独りでいいもん!!と大発狂して否定と反発だよ
あるってことは需要があるんだな、と。
小学生の頃なんか給食と
今日の鬼ごとドッヂのことしか考えてなかったから
今の子って大変だなと思う。
だって上の世代が婚活でボロボロだの性教育不足で不妊で○百万捨ててるのを見たら
結婚するなら若い内って考えるようになるのは当たり前
つーかいまの30~40代の頭が花畑すぎるんだよ
ばっちり化粧してるオシャレ女なんて嫌い、俺は美人じゃなくても薄い化粧の黒髪が似合う女性が好き!
とか思ってる奴は単なるメンクイな
かなりの美人じゃないと黒髪薄化粧なんてただのオバケだ
こうやって相手を立てる術を学ぶんだろ。
コミュ力の勉強なのにな。
あんたすげぇ
この説得力w
自分が小学生の時読んでた小学〇年生にも女子向けの企画があったのだが
そこには「男の子はか弱い女の子が好きだから、貧血で倒れるふりをしたりすると良いよ」
的な事が書いてあったのを覚えてるよ。昔からそういう記事はあったのだよ
そして男の子向けには「女の子は心の中ではみんな自分を可愛いと思ってるから尊重してあげないとダメだよ」
と書いてあった。中々真利じゃないかなと今でも思ってる
不自然でキモイんだよ
男の雑誌でもあるぞこんなの、モテテクニック特集とかw
>>917
「男向け雑誌で男が女にモテるための会話術」みたいなのにはそっちはそっちで、
女を操作しようとして物扱いしている、こんなんで女が喜ぶと思ってるとかバカにしている、ってダブスタで噛み付くんじゃないのかな?w
アイツらの理屈で唯一ある一貫性は
「男が悪い」
のみだからなw
惚れてまうやろー!!
引用元: ・【ツイッター】「今のJS (女子小学生) ガール達こんなの読んでるなんておばさん驚いちゃったよ。。」男を立てるサシスセソにフェミ激怒 [みつを★]
ちなみに、今買える類似本置いときますね。
最近発売されてるやつはKindle版もあるらしいので、あとで購入してみよ。紙の方は大体900円〜1,200円くらい(結構高い)。
コレが一番表紙がよかった買える本。でも一番高い。単行本990円、Kindle880円。強気!!
★すてき女子になりたい!
★もっと可愛くなりたい!
そんな女の子のための、「内面から」すてきになれる、可愛くなれる本ができました!
大人や友達との話し方やマナー、学校での立ち居ふるまい、友達関係や家族関係を楽しくスムーズに築く方法などを、双葉陽先生の可愛いマンガ&イラストで紹介。
上手な気持ちの伝え方、自分のカラダとの向き合い方など、人には聞けないお悩みもまるっと解決できる一冊です。
カスタマーレビューも小3の娘が喜んだとか、とってもいい本というものばかり。まあそうなるよね。
興味のある方はAmazonにいっぱいあるので探してみてください〜!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません