ケーキはタッパーにつめてひっくり返し保存を紹介した主がまさかのあの人だった・・・【素敵すぎる】
Twitterで話題の「コンビニケーキはひっくり返して保存」がトレンド入りしてる!
ケーキ類を冷蔵庫で保管する時、タッパーひっくり返したらコンパクトケーキドームになるよ。取り出す時崩れる心配なし pic.twitter.com/bY2qFFSNql
— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) May 19, 2020
タッパーはトップバリュのものみたい
トップバリュのタッパーはとにかくおすすめ。見た目のすきっと感はもちろんだけど一番のオススメどころは蓋も本体も返しがない(革命的!)ところ。返しがないら水切れが最高で拭きやすい乾きやすい。あと、蓋が白いだけで冷蔵庫がかなりすっきりした印象になるよ pic.twitter.com/gEIgMzj8U8
— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) November 27, 2018
家族がいるとこの保存法は思うようにいかないみたいだ。
これやっておいたら息子に通常に戻されていてグチャグチャだった(笑)
冷蔵庫開けられる子供や良く開ける旦那やらがいる人は注意書きしといたほうがいい!親切心でやられるから文句も言えず「ぐぬぬぅ( ´ᾥ` )」てなる(笑) https://t.co/pxWTHPgVzi— ビッグママ* (@hakuoki44) May 19, 2020
おばあちゃんは汁物もひっくり返してた
私のおばあちゃん、汁が溢れるから本来の蓋を下にしてました笑 pic.twitter.com/7Xxr7UFLTZ
— あかねん (@akaichigo_00) May 19, 2020
料理して洗い物してそのたびに鍋どこで乾かそ…というストレスを解消してくれるアイテムを発見!コンロの上に置いて鍋をふせて乾かせる珪藻土の特殊加工マット。食器に鍋に洗ったとき鍋の行き場所困るよね。なんだか一日中洗い物してる気がする今、このアイテムは希望。https://t.co/4KJyr9jLS2 pic.twitter.com/QAw60C5FPr
— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) May 6, 2020
ヨーロッパ版のi herbだって!
アルジタルやマルティナを始めとするヨーロッパのオーガニックコスメが破格で買えちゃうサイトをご存知ですか…
日本人運営でドイツから届くBIOLOUNGEはいわばヨーロッパ版のiHerb。よりどりみどりの品揃えで日本未発売の品や食品なんかもあって覗いてるだけで楽しいよ。https://t.co/vS2lMQYDpn pic.twitter.com/DHbAAl3WXu— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) May 9, 2020
お花で作るバスソルト
八重桜の花びらで作るバスソルトの作り方🌸
7分咲きの八重桜1と塩7を容器の中に重ね入れて2日に一回瓶振って混ぜると10日くらいで桜餅の香りのバスソルトができるよ。桜のエキスと塩のミネラルが反応して緑がかったり、桃色になったり、青みがかったり…桜と塩の種類によって色んな色に傾く不思議✨ pic.twitter.com/vio7Tr9q8p
— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) April 10, 2019
しかしこんなツイも露見!あったねそういえば。
数年前大炎上した豆乳アボカドの人ですか? pic.twitter.com/wweXKCA2nr
— なおやん@ChelseaFC (@chelnaoyan) May 19, 2020
アボカドの種で豆乳ヨーグルトの件、元ツイは消したみたいでこれ以上広まることはないからよかったけど、3万いいね!もされてて暗澹たる気持ちになる
元ツイの人も私がみた時は「外野がごちゃごちゃうるさいな」ってリプに「ほんとそれ!」みたいに返してて「えぇ……」ってなった……人が死ぬ…… pic.twitter.com/oyNw0d2808— すいも (@_suiimo) August 6, 2019
これについては賛否両論ありましたが、マクロビ界ではまあまあポピュラーだということは本当みたい。マクロビは乳製品ダメなので、豆乳にゆずなどの種をぶち込んでつくるみたいですね。でも普通の人は真似するべきではないです。もっと美味しいの売ってるし、安全なものを食べたほうがいい。
エコベールのこれはホントにいいよね!すごい落ちる
染み抜き剤持ってない人も持ってるけど使うのおっくうて人も後悔させないからこれ使ってみてほしい。https://t.co/dU1zNXFUq5
再生可能な植物とミネラルからできた成分なのにめっっちゃ落ちるし、繊維からシミをかき落としてやるぜ感ある先細ブラシ一体型ボトルは染み抜きのハードルを下げてくれるよ pic.twitter.com/ufNGontyBI— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) March 20, 2020
シャンプーバーはクセ毛用を私も使用してる。公式で買うのがいちばんいいとおもうの
心から惚れ込んだ固形石鹸シャンプーのエティーク。
成分だけでなくパケもケースも自然素材、頭に直接石鹸をこすりつけて洗うと頭皮も髪もさっぱり洗い上げ、トリートメントはつるっつるに仕上げてくれる。優しく甘い森林の香りでヤミツキになる使い心地。コスメキッチン以外でも買える日はよ… pic.twitter.com/myq8etlotB— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) December 15, 2019
リップクリーム色々使ったけどもうこれ一択と思ってるのがDr.ハウシュカhttps://t.co/eF1rmtnsZv
ベタベタしないのに保湿力抜群で美容液がリップクリームの形をしたかのような使い心地。香りもほんのり柑橘の甘酸っぱいイイ香り。
口紅の下地としても優秀でムラなくノるし、天然由来成分なので💯です pic.twitter.com/KfFcy8yKQG— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) September 18, 2019
河井さんはジップロックを漆でコーティングして型を取る「漆ジップロック」をはじめたひと(?)なんですね。

https://kawainatsumi.com/news
作り方が面白い。
写真で説明すると、
右下は麻布(古蚊帳)を貼った様子。この時点では布目が見えてるけど、土と漆を混ぜたペースト(下地)をのせて平らにしていく。
左上はその下地を研いだ状態。
真ん中は脱型の様子。素地(胎)の麻布が硬く丈夫になっているのでこんな感じでジップロックを剥がして漆を塗っていく pic.twitter.com/G28pApTNGp
— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) December 19, 2018
ワークショップも東京・京都・鳥取でやってらっしゃるようなので、興味有る方はいいかもよ。Twitterよんでるとファンになっちゃうな。

河井 菜摘さんプロフィール鳥取、京都、東京の3拠点で生活をし漆と金継ぎと「共直し」を主軸とした修復専門家として活動。陶磁器、漆器、竹製品、木製品など日常使いのうつわから古美術品まで1000点以上の修復を行う。修理の仕事の他に各拠点では漆と金継ぎの教室を開講し、漆作家としても活動している。(共直し:欠けたり割れたりした箇所を周りの質感に似せて修理する技法)河井菜摘公式サイトより引用:https://kawainatsumi.com/profile
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません