ヘアトニックの正しい使い方知ってる?頭皮ニキビ向け洗髪情報も【ミドル世代必見】
頭髪用の化粧品の一種。
ふけ・頭臭を防いで、頭髪を清潔に保つ効果、かゆみ・蒸れを防いで、頭髪に関する不快症状を消し去る効果、抜け毛を予防し育毛を促進する養毛効果などを期待して使用する。いわゆる整髪料等と違い、これらの多くは髪を固めるといった整髪力を持たない。洗髪後もしくは整髪前に頭皮に塗布し、擦り込むようにマッサージをする。古くはふけ取り香水と言った。(wikipedia)
ヘアトニックは、あくまで化粧品の位置づけということですね(育毛効果を謳えるのは医薬品になる)。あくまで、頭皮を清潔に保つ役割のみ。なので、頭皮をマッサージしたり香りをつけたり、そういった使い方になるんですね。
育毛ではなく、ふけやかゆみを抑えて髪を健やかにする
トニックシャンプーよりすっきりするんで、使ってる人いるのかな?
なんか目的が中途半端な気がする
匂いつけるなら普通にコロンとかで良いよな
顔に化粧水とかクリーム塗らない人は理解しにくいかもだけど
ヘアトニックは頭皮用の化粧水だと思っている。
頭皮の乾燥を防ぐ目的ではないかな。
無香料、無着色なのが良い。
柳屋のヘアトニックは着色料が入っているし頭皮にかけたくない。
匂いないやつ使えばいいのに
柳屋無香料クールを買ってあげれば
1Lパックを買って使ってみたが、平凡すぎて飽きた
柳家本店の微香性シトラスが安く、そのうえ爽快感がある
近くの店で税抜き500円しないで売っているのでありがたい
1リットルくらいのデカい奴買った。
たっぷり使えて、日に何度もシャバシャバしてる!
香りがきつくて気持ち悪くなった。
このスレ今日見つけて柳家無香料を
買って来て本日使いました。
スースーして気持ち良い
体にも使えそう 制汗スプレーより刺激強い
どこのメーカーがいいかは分からない
入っているものはセンブリにビタミンEと同じ
床屋の匂いが好きな人は
ウテナの男性化粧品がいいよ。
ウテナ アストリン
ウテナ 男性用ローション
ツンとした中に甘~~い香りがあるんだな
ヤナギヤの微香性シトラスのトニックを使ってみた。
水色っぽいやつな。
うんと安物の香料を薄めて使っていて、あまりに安っぽい香りに悲しくなってしまった。
これならギンギンに香料使った方がました。
微香性なんてのは、「これって香料が薄いから親爺っぽくないもんね。 おれって爽やかな印象の青年だもんね。」と勘違いしてる田舎兄ちゃんをメーカーが騙して、製造費を安くあげてるだけのものだって。
いわゆるフレーバーというものだ。
ジントニックやライムジュースみたいな香りをつけたものはみんなそう。
対して化粧品などに香りをつける香料はフレグランスという。
フレーバーとフレグランスでは全然価格が違う。
まあ50倍から100倍、ものによっては1000倍一万倍違う。
今の若者が安いフレーバー系の香料で、しかもごく薄くしたもので喜んでいる
のは、企業にとってはもっけの幸いだわな。
息子の使い残しをもらって使ってる貧乏親爺みたい。
香りも年齢に応じて考えないとな。
時計と同じだよ
正統派のフレグランスを使えば床屋っぽい匂いになる。
それは当然だ。
シトラス系もだめかな。何を使えばいいのだ…
TPOだよTPO
柑橘系微香性も合う場面があるさ
GパンTシャツでサンダルとかサーファールックとか。
そういうときに正統派の重い香りじゃ逆におかしいだろ。
上にも書いたろ、時計と同じだよ。
モーニング着てる親爺がシチズンのアンバサダーオーサカナオミ
着けてたらおかしいだろ
人間の肌の匂いを直接嗅がせるのは失礼なんだよ
口臭とか屁を嗅がせるのと一緒
香料を付けるのは、服を着るのと同じようなエチケット
洋画で、デートやダンスパーティの前にコップの水にオーデコロンや香水を垂らして口をゆすぐシーンがあるが、ああいうのは当たり前のこと。
日本の女とやった外人が「日本の女性は石鹸の匂いしかしない」と言うらしいが、 あれは清潔という意味じゃなくて「日本の女はオ○○コの匂いを好きに嗅がせるw」という意味。
頭が白髪混じりになって顔にシワが寄ってきたらちゃんとしたフレグランスの匂いを纏うべきだ。
親爺臭いと言われたって仕方がない。それが正統な香りなんだから。
親爺が若者向けの安くて軽い香料をつけてもおかしいだけ
白髪でおでこにシワのオッサンがキャップを後ろ向きに被ってスタジャンに腰パン決めてるようなもので寒すぎるのだわ
ルシードは生薬成分が入ってないからね
(まあヒマシ油は天然成分ではないかと言われればそうだけど、、、。合成ひまし油もあるけどね。成分分散粘度保持のために入れるもので、いろんなものに入っている。)
酸化防止剤が二種類入ってるし、液にトロミをつける成分も多めに入ってるみたい。水みたいにサラサラしてると、容器を動かすたびに空気が混ざって酸化が早くなる。
粘度が高いほど劣化を遅らせることができるわけだ。
殺菌剤が入っていない分、品質保持のための成分は増えると思うのでいちがいにどっちがいいとは言えないかも。
トニック類にはニンジンとかセンブリ、カンゾウ、イチョウなどのエキスが入っているものが多いがそういうものは殺菌剤が必須だ。
養毛剤みたいに生薬成分が多くなるとエアゾールタイプが多くなる。
これだと圧力で噴霧して出て行くだけで外からの細菌の侵入が防げるから、腐敗対策としては理想的。もちろんこういうのにも生薬成分である以上殺菌剤は入れてあるみたいだ。
俺はルシードは生薬成分が入っていないので安くて当たり前だと思う。
柳屋 ヘアトニック <柑橘> 240mL
じいちゃんちにあったのでつけてみた。
みかんの匂いがするけど、ほとんどポーチュガルと変わらん。
こっちは600円ぐらいで安いぞ。笑える
スキンローションでも成分的にはほとんど変わらない。
例えばシーブリーズの全身薬用ローションで、商品名はアンティセプティックというやつ。
これは230CCで700円近くしてやや高いが(詰め替えは安い)、類似の商品がいくらもある。
アマゾンでも1リットルで千円以下のものもあり気楽に使える。
風呂で洗髪し髭も剃ったというなら、アフターシェーブローションの代わりに顔につけ、ヘアトニックの代わりに頭にふりかけ、さらにボディローションとして首筋や脇に塗れる。
香りがめっちゃ好き
わかる
俺もトニックとシャンプー愛用してる
ヘアトニックもいくつか試したがあまり効果はなかった。
シーブリーズのボディローションをつけたら効いたわ。
あれにはユーカリ油がかなり配合されてるみたいなんだが(匂いで分かる)
ユーカリ油が地肌にしみこんでカサカサを無くし、フケがとまったのかと思う。
エリザベスアーデン グリーンティー ボディローション 500ml
ヘアトニックとして使える。
香りは俺にはオレンジペコという紅茶にペパーミントと柑橘系の香りを足したように感じられる
欧米ではきわめてポピュラーなローション
香りはけっこうきつい。
日本には無い香りで、外人とすれ違ったときに嗅いだ匂いだと思う人も多いかもな。
これのボディクリームを香料代わりに使う人も多い。
これのコロンとかもいいよ。
ELIZABETH ARDEN(エリザベスアーデン) 【エリザベスアーデン】グリーンティ EDT
従来の伝統的な香料から柑橘系の混ざった若者受けのする香料に変えた。
今発売当初のままというのはバルカンしかないかも知れない。
バルカンのフゼアの香りは本物だ。
匂いが強すぎるように感じるかも知れないが、トップノートが強烈なだけであとは甘い香りになる。
もし香りを薄めたいなら、無香料のヘアトニックやボディソープを使って、ほんの香り付けに少しだけバルカンをつけるようにすればよい。
フゼアの香りは気持ちを引き立たせる効果があると思う。
バルカンは毎日だと飽きるので週1くらいにしてる
バルカンは毎日つけるようなもんじゃないと思うよ
三つ揃いの背広を着たときとか、人の結婚式に出るときとか、だよな
俺のイメージとしてはゴルフ場に行くおっさんがつける感じ
匂いはそんなに親父臭くはなかった。
ただ水みたいなんだよな。
頭に振りかけるとすぐに耳とか目に流れてくる。
俺は別にはげてないんだが。
前に使ってたルシードは少しとろみがあって液だれしなかった。
またルシードにするわ
JPコロニアのヘアトニックスプレーというのがあるよ
スプレーは指で押すタイプがいいんで、サクセスみたいなスプレー缶は液だれするよ
ちゃんとドライヤーをかけて髪を乾かしてからだとそんなに液だれしない。
出口の内蓋の直径が違うんだよな。
意外なことに、大きい360MLの方が内蓋が小さい。
だから大きい方が小さい方よりも一振りで出てくる量が少ないのかと思ったら違ってた。
大きい方がガバガバ出てくる。
大きいのは床屋さん用なのかも知れないな。
名前を聞いてきたぞ。
ハールワッサーというのだ。
なんということは無い。Amazonでもどこでも売ってるわ
頭皮マッサージ用なんで、正確にはトニックじゃなくてヘアローションなんだと
とりあえずここを読んでみて。
https://www.ponpan.jp/entry/HAARWASSER
ヒノキの香りが個性的でいい
加美乃素にも入ってる。
合成ヒノキチオールは安いからね。中国製の合成ヒノキチオールはもっと安いが
発がん性があるので人体に使用するにはさらに精製する必要がある。
頭皮トラブルはシャンプー選びがキモ
トニック選びも大事だが、シャンプー選びの方が大事だよな
シャンプーが合わなくて痒くなってるのに、痒いのを抑えようとしてトニックをあれこれ付けてみるというのは愚劣だ。
その愚劣なことやってたのが俺。サクセス薬用シャンプーやオクトを長く使っていた。
メリットなどの普通のシャンプーだと次の日から痒くなるのが、サクセスなどでは多少違っていたのでこんなものだろうと使っていたが、地肌にはいつも軽い湿疹がある感じだった。
そこでトニックをあれこれつけてた。
たまたまMAROというシャンプーを使ってみたら、痒みもフケも段違いに軽減した。
今はトニックは何でもいいという感じ。
なお、俺は禿げてないので高いものを使う気はない。
何がいいというのは人によるから、俺はこうだったということで
もともと皮膚を陽に焼き過ぎてしまった場合などにヒリヒリを抑えるためのローションでもあるから 頭の痒みにはすごく効く。
普通のヘアトニックなんかより効く感じがする。
落ちすぎるのでその後早めにトニックつけないとならん
>>862
シャンプーって洗浄作用を抑えて、さらに髪をサラサラにする成分や保湿成分などを大量に入れてあるからね。
シャンプーってものが一般的にどれだけ洗浄作用を抑えているものか、無添加石鹸で髪洗いしてみるとよく分かる。
髪が洗いにくくなるぐらいに泡が濃密。
洗ったあとに何もしなかったら髪がゴワゴワになる。
そのまま寝たら、翌朝は髪が爆発だよw
石鹸成分98%以上のものが純石鹸という名で売られていたりするが、石鹸成分だけだと洗浄力が強すぎるので、赤ちゃんや敏感肌やアトピーの人は避けたほうがいいとされているらしい。
それぐらいだから、脂性の男がたまには頭の地肌を綺麗にするために髪洗いに使ったりするのはいいことなわけだ。
俺は一週間に一回ぐらい、薬用シャンプーで洗っているときに、そこに無添加石鹸をこすりつける。すると泡が堅くなって目に垂れてこなくなるので、そのまま体を洗う。最後に髪を洗い上げて流す。
その後はヘアクリームをつけておかないとバリバリゴワゴワだから注意。地肌にトニックをしみこませておくことも大事。
単に合成保存料や界面活性剤を含まないことで無添加をっているのもけっこうあるみたいだから注意。
本物買わないと駄目だよ
金のある人はもっと高いの買えばよい。
地肌と髪のケアは必要になる。ヘアトニックとヘアクリーム
スクラブ洗顔料も試してみたが頭皮の匂いがゼロになるよ
あんまし多用は良くないとは思うけど
メンソレータムアクネス薬用洗顔フォームがいいと思うよ
合成界面活性剤フリー、合成ポリマーフリー、パラベンフリーなので
合成界面活性剤が皮膚によくないというのはよく言われてるので。
でもシャンプーは思い切り泡立たないといけないので合成界面活性剤は入れるしかない。
オクトにも入ってる。
でもこれで皮膚に炎症をおこして痒くなってたら馬鹿みたいな話だ。
合成界面活性剤の入っていないのを探したら無添加石鹸系のものしかないな。
ミヨシ 無添加せっけんシャンプーとか、シャボン玉石鹸のとか
ただし髪がキシキシするし、髪が傷むという情報もあり
コーラのペットボトルかなんかで作って、頭にジャバジャバかければよい。
冬に冷たくて嫌なら、洗面器に入れたお湯に溶かしてそのまま頭を突っ込む。
それか作り置きのペットボトルのを風呂に浸けておけば暖かくなる。
クエン酸リンスをかけると、髪がスーっと柔らかくなるのが面白い。
男は無添加のボディシャンプーやニキビ用洗顔料で髪を洗うところまでは普通にやるんだけど、アルカリ性になってしまった髪を中和するところまではやらないので髪がゴワゴワになったりしてやめてしまう人が多いんだ。
クエン酸や酢(食用の醸造酢とか)で中和することさえ知ってれば問題なくやれるのに。
あと、ネットでのクエン酸リンスの情報では、濃度がいい加減なのがあって、それでてっとり早くミヨシのリンスを紹介したんだ。
自分で作った方が安いし、その方がいいに決まっている。
濃度がいい加減というのは、リンスといっても、そのまま髪をゆすいで終わりにするのと、さらにお湯で洗い流すのとがあって、当然ながら濃度が違う。
そのへんも最初は区別がついてないんだよな。情報書いてる方も、ゆすぐのが当然と思ってる人とそうでない人とがいて情報錯綜w
とりあえずお酢のリンスを一回ためしてみれば。
洗面器にお湯を張って、そこに酢を大さじ二杯分ぐらい入れる。
そこに頭を入れてすすぐ。
さらにシャワーで髪を流す必要はない。
洗髪の後、頭にふりかけてスッキリ爽やかというのだったらヘアトニックだけじゃなくて、今はヘアコンディショナーでも同じようなものがある。
MARO 薬用 デオスカルプ トリートメント
ルシード 薬用ヘア&スカルプコンディショナーというのもあるけどそっちは使ったことない。
殺菌剤
頭皮環境を整えるためのハーブ類
それと保湿剤
頭皮が乾いて細かいフケが出るようなタイプの人なら合う。
清涼系の香りもするし。
早い話、風呂場で使うヘアトニックといった感じのもの
柳屋の爺トニックなんか使ってるならこれでもいいんじゃないか
ニキビ専用のを買ってみた。199円。紫色のやつな
シャンプーに使うと泡が強力でスッキリしていいわw
ゴシゴシ力を入れて洗わないようにした。
洗う時間は五分の一ぐらいにした。さっさと洗ってさっさと流す。
そしたら炎症が治まったのか痒みがなくなった。
ブツブツも深い根っこのあるもの以外消えた。
トニックユーザーの頂点はMG5の草刈正雄

若者世代がびっくりするくらい格好良いし商品のレトロ感でバズるかも知れん

ヨーツベで草刈正雄のMG5のCM見ると衝撃的にカッコイイ
もう他のモデルやタレントとはものが違うという感じである。
MG5のMGはModernGentlemanの頭文字で、それまでの丹頂チックや柳屋ポマードなどの伝統的商品とは一線を画すものであった。
MG5の香料を親父臭いという人はちょっとおかしい。
引用元: ・ヘアトニック使ってる人いる?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません