ほぼ湯シャンが髪にいい?毎回ではなく適度なお湯シャンプーでフケやニオイ、髪の健康が変わった人たち
シャンプーや石けんなどを使用せずに、髪を洗うことを指します。ほぼ湯シャンは、シャンプーや石けんを使う時期もあるけど、基本は湯シャンです、という人たちのこと。
トリートメントの代わりにクエン酸や重曹を使う人も多いみたい。
たまにシャンプーで洗うとリセットされて湯シャンに戻した時に快適という人が多いみたいですね。
でも実際どうなの?と思いますよね。
実行している人たちの口コミを集めました。
湯シャンリセットしてから1日目
やはりシャンプーして1日経ったときが一番調子いいな
— わかめ酒(@necophobia_0)Sat Sep 26 13:46:12 +0000 2020
1ヶ月前くらいに湯シャン始めたんだけど、頭皮の痒みがなくなったし何年間もずっとあった背中のニキビもほとんどなくなったの!おすすめ✨
— のな🌱(@enspractice)Sat Sep 26 13:11:59 +0000 2020
@chuchuamber8 はじめまして!私も少し前に湯シャンを始めた者です✨こういうマッサージブラシを使うと湯シャンでも汚れが落ちやすくて良いですよ💜pic.twitter.com/Yjn2jPQcn4 4

— のな🌱(@enspractice)Sat Sep 26 13:08:27 +0000 2020
2ヶ月石鹸シャンプーやったから、ちょっとずつ湯シャンに切り替えてる
とりあえず3日目、乾かしてる時重たいので、これでいいのか迷ってる😖
見た目は特に普通なんだけども
— 冊(さく)(@SSaku_DF)Sat Sep 26 12:38:10 +0000 2020
最近シャンプー、ボディーソープ持ち歩くのめんどくて湯シャンだよね。
普通に湯シャン気持ちいいし楽だわw
— ポん⚡(@pontarou811)Sat Sep 26 09:43:57 +0000 2020
@chuchuamber8 FF外失礼します。
私は一気に湯シャンへ切り替えました。
何も問題なく、匂いもなしです!
元々の髪が痛んでいて指通りが悪いので、トリートメント代わりにクエン酸水を付けてサラサラです😊
頭皮の問題もなくなり、個人的にはおすすめです♪
— 三度の飯より動物(@veganlife2020)Sat Sep 26 06:08:04 +0000 2020
髪の毛スーパーロングだし自分の体臭が気になってしょうがないタイプだったんだけど、勇気を出して湯シャン等してみたら、涼しいのもあってか全然ニオイも髪の手触りも気にならない…すごい😵
私は慣れるまでどれくらいかかるのだろう🤔
— モナルダちゃん(@Monardachan)Sat Sep 26 05:46:05 +0000 2020
ハゲの家系なので以前はもっと薄くて白髪も多かったけど湯シャンで改善されたそうです。
でも、あご髭の白髪は治らないとか (^^;;
— 森永タミー(@tammy_morinaga)Sat Sep 26 05:11:50 +0000 2020
@chuchuamber8 私も湯シャン派ですが2〜3回に一度はシャンプーしないと臭うので適度する派です⭕️
動物性の物一切食べなければ湯シャン100%でいけるかと思ったけど無理でした💦
エティークいいですよね🍀
— AK(@rapan1982)Fri Sep 25 23:36:39 +0000 2020
湯シャンにしてから早n日目。皮脂の出方は穏やかになって全然臭くない。(ただし僕らしさの匂いはするそう。自分ではよく分からない。)
登山の時数日シャワー入らない時も臭いはそこまで酷くはない。
ただし、化繊のTシャツは書き表せない臭いがするからメリノウールにしたいところ。
— Hyliu(@s_hyliu)Fri Sep 25 23:29:53 +0000 2020
湯シャンにして4日目
なかなかどうしていい感じになってきたな。臭いも全然ない
— ひでたろう(@PY8dYNCsrNfYaUT)Fri Sep 25 23:26:52 +0000 2020
湯シャンを取り入れて2週間くらいなんだけど(湯シャン:シャンプー=2:1)、頭皮が柔らかくなって髪の根本が立ち上がってハリが出てきた。驚き。今で洗いすぎだったんだ。薄毛改善に良さそう。
湯シャンの割合を増やそうか考えています。
あまり多いとニオイそうで😅
シャンプーはエティークです。
— chuchucoral11(@chuchuamber8)Fri Sep 25 23:25:16 +0000 2020
今は欠かせない重曹とクエン酸。入浴剤はこれで事足りる。身体に優しく、お風呂場、排水溝、地球環境にも優しい。シャンプーも重曹シャンプーか湯シャン。歯磨きも鼻うがいも台所も重曹で事足りてきた。何もかも、事足りて凄い。万能すぎてもっと早く知るべきだった。。 pic.twitter.com/9UVDVLSCKW

— 闘う糖脂家🔥毎日20時間断食中🔥(@mms5go)Fri Sep 25 22:56:02 +0000 2020
湯シャンリセットしたけど髪の毛のまとまりがあまり良くなくなった
さらさら感は戻ったというかよくなったんだけどその分ね
ヘアオイルを十分に付けましょう
— わかめ酒(@necophobia_0)Fri Sep 25 14:57:33 +0000 2020
@ChildPears @shrenss 昨日工藤氏のツイート見て湯シャンしてみたら、カッサカサの髪の毛が艶艶になったよ!!今日から重曹シャンプーも混ぜてやってみる!
— しばらく休憩中(@leepocky1)Fri Sep 25 03:35:47 +0000 2020
RT @ChildPears: @shrenss もし、湯シャンでオイリーさに挫けそうになった時は重曹シャンプーオススメですよ
頭皮の匂いは
石鹸カスと常在菌全滅による悪玉菌過多と皮脂で臭くなります😢
脱シャンプーでハゲなくなります
薄くなる前に対策するのが良いですね💕…
— m.m0927(@4949_ahaha)Fri Sep 25 02:43:37 +0000 2020
シャンプーは3日に1回でオッケー!もちろん、頭皮が痒く無い人は毎日でもいいかもだけど、そんなに洗わなくても湯シャンで充分汚れは落ちる。
— WY 33✰®5m(@WY81317194)Thu Sep 24 23:39:50 +0000 2020
ひっさしぶりに湯シャンしたら
なんてことでしょう😳
さっらさらで快適な頭皮に✨
(染髪毛先だけコンディショナー付けたけど)twitter.com/shrenss/status…0
— 星🤟🏻♥🌟✨ねこ人間(@NikolaTesla_369)Thu Sep 24 19:26:06 +0000 2020
まず、獣毛ブラシでお風呂に入る前に10分くらいブラッシングして、頭皮の優秀な油脂を髪に伸ばす
この時点で髪の手触りが別物に変わります
湯シャンを5分以上して、重曹とクエン酸で作った炭酸水を頭皮にかけながらマッサージで5分程度で流す
今では髪が20代の頃の触り心地😁
— MitsueWaki(@MitsueWaki_jp)Thu Sep 24 17:05:05 +0000 2020
@shrenss 恐れ入ります笑
でもずっと湯シャンだけだと匂いや髪のハリが気になるので週に2回は無添加のシャンプーで洗います😄
夏場はシャワーの回数が増えるので毎回シャンプーなどは絶対にしません
あと、石鹸で洗いすぎると常在菌も洗い流してしまうので自分の体と相談しながら自分のベストを探してます✨
— こーせいYAP@3才臨死体験アセンション(@kosei_yap)Thu Sep 24 12:24:14 +0000 2020
毎日このままだとハゲていくんじゃないかと不安になってきて昨日シャンプーを止めてみたらピタッと抜け毛治まったw
もともと乾燥肌にはやっぱりシャンプーは合ってないのかも。ベタつきが気になるときにだけシャンプーする程度にしとこう
使ったシャンプーを教えて
ルンタとパックスオリー
日に日に手触りが違っていくので、蓄積ってあるんだなーと思う
戻ってきて、湯シャンに戻してもやっぱり日に日にしか手触りは変わらないので
ちょっと洗っただけでは定着したものは取れないんだなーと思う
それあるよね。
湯シャンからシャンプーに戻して元のフンワリ感になるまで 1ヶ月ぐらいかかった。逆にシャンプーから湯シャンに戻したら 一週間でベッタリ感。科学的には湯シャンがいいんだろうけど ヘアーファッションは捨てなきゃってなるわ
湯シャンだとドライヤーでフンワリ感がだせない
蜂蜜や米の磨ぎ汁だといいかもしれんよ
でもふけは完全にとれないかも
機序はよくわかんないんだよね。
類推だがキューティクルのレベルじゃないと思う
髪の三層の奥にまで皮脂が入り込んでいると思う
ただそれが発毛を阻害したり脱毛を促進するとは思わない
あくまでも私見です。
一週間シャンプーを続けて急にやめるとフケが大変出る
周囲にはバレてないっぽい
フケとか出ない?
出ないならそれでいいと思うけど
とりあえずホットタブとシャワーヘッド(天音)を購入
湯シャン5日目で痒みと赤みはある程度改善
でも頭皮の脂っぽい臭いがちょっと気になり一昨日リセット
これから気温が上がると、もうちょっとリセット頻度を上げた方がいいのかな?
個人差もあると思うけど湯シャン続けてると頭皮の脂の量もだんだん減ってくる
臭いが気になる時は洗浄力の弱いシャンプーでリセットして、洗浄力の強いシャンプーは避けたほうが近道な気がします
あと、シャンプーするときはその後のすすぎをしつこいくらいしっかりしてシャンプーが頭皮に残らないようにすると頭皮への刺激が減ると思います
やっぱり週2以上のシャンプーは危険
誰も書いてないね
これまで毎日シャンプーと体は石鹸で洗ってきたけど皮脂はそのまま流れてたんだなって感じた
湯シャンすると三日目くらいでもう風呂から皮脂臭い匂いがする
職場に近寄るとこいつ皮脂くせーなと思うやついたけどその匂い
聞くと湯シャンしてるとのこと
自分から匂ってるかはわからないけど家族からはもともと匂わないし変わってないと帰省した時言われた
だからみんな湯シャンやってて皮脂はきっと風呂の壁や床に残っててそれが雑菌のエサになって臭くなってると思うんだけどどうなんだろう
体を洗剤で洗わない分風呂を洗剤で洗う回数が週一から増えたわ
皮脂はやっぱり肌には大切で皮の製品だってオイルで手入れすると皮の発色が生き返るし撥水もよくなる
人間も動物で皮脂は体から出てるんだから不要なわけないよね
風呂はいっても肌が水を弾くようになった
顔もツルツルだ
わざわざ高いシャンプー買って高いボディークリームつけてたけどこれ結局いらなかったんだ
でも適度に「良質」な油が必要であって、ジャンクフードを食べてあまりよくない「悪質」な油が頭から出てくるようではだめかなと
良質な油を適量とって適量の油が頭から出るようになってから湯シャンを追求したほうがいいのだろうか
しかも石鹸だと油ごっそり持って行かれてその分補うために頭皮が暴走してこってこってに油増し増しで出るわよ
順序を経て少しずつ油を落ち着かせて最終的にナチュラルなシャンプーや湯シャンにして行かないと意味無しなのよ分かった?
1ヶ月や2ヶ月の話じゃなくて年単位でやって徐々に頭皮の状態を見て行くのよ分かったわね
まずは週1で湯シャン。土曜日の夜だけ湯シャン
1ヶ月耐えれたら週2で湯シャン
耐えれたら週3で湯シャン
(略)
1年後、週7で湯シャン
そんな感じで長期戦ですかね。
①髪を濡らす
②クレイエステを地肌に付ける
③地肌をもみもみマッサージ
④臭いが気になる時は頭皮ブラシで
⑤洗い流す
クレイエステはアマゾンで買ったよ。泥だから頭皮につけてokって
髪はサラサラになって周りにいい匂いと言われるからかなりおススメ!
確かに顔面も乾燥肌だわ
やりはじめてフケもなくなったし、めちゃめちゃ頭皮の調子いい状態が続いてたが 一緒にはじめたグリーンスムージーとどっちの影響かわかんないこともあった
そして水シャンは時期的に断念しなきゃならないかも
もう夜は冷えるんで、昨日の水シャワーに凍えそうになった
つぎの月曜から湯シャンに戻るか
さようなら水シャン最高だったよ
では来夏まで
俺もここ3年ぐらい年中シャンプー剤なしの水シャンしとる
夏は快適、真冬は地獄だけど数分経つと頭がポカポカして気持ちいい
シャンプー剤使ってた時と比較して痒みも匂いもなく髪も太くなった
ちなみに乾燥肌体質。
調子いいけどこれが正解なのか未だにわからん
あぁ水シャンかぁ
うちのシャワー真夏は急に冷水になったりするから、初めの頃は手間取って実質冷水だったけどたしかに調子よかったな
まぁ冬でもシャワー滝行やってるから出来ないこともない…かなwww
けどやっぱいきなりはキツそう
血行にもいいし
二日目頃の状態が一番いいんだよな。
けど湯シャン一週間半ぐらいで脂でギシギシするしかゆくなる。
ただシャンプーだと目がヒリヒリするから、 牛乳石鹸&ブラシで洗うようにした。
アルカリ性でむちゃくちゃギシギシなるけど、状態はいい感じ。
今日は石鹸のあとにお酢を少し使った。
湯シャンしてからシャンプー特有の肌への有害さもないしいい感じ。
湯シャンして思ったのは、シャンプーは肌(顔や頭皮にきび)ドライアイなど髪よりも違う場所でデメリットを感じた。
あと、関連はわからないけど、あれだけ酷かった多汗が治った気がする…。
出来たら完全したいけどなー
石鹸のくだり
アルカリ性だけど状態いいって言うのは乾いてからと後日以降数日間はって意味です
あと、前髪の白髪が消えた
あんなに目立ってたのに
元々多かったから髪が増えてってわけでも無さそう
完全湯シャン2年してましたがやめました。
週一でシャンプーして後の六日は湯シャンでシャンプーブラシ使っています。
髪が長いのでトリートメントは毎日してます。
やはり週一で特別なトリートメントしてます。(もちろん自宅
35℃のお湯でお湯シャン&シャンプーすると一年通してフケはでなくなりました。
(独り言です。
湯シャン挑戦中なんだけど
湯シャンして半日で髪ベタベタ。。。
いま二日目がんばってるけどもう大変なベタベタ
完全も、ほぼも、できないけど週1~2回がんばろうと思う
ありがとう
無理するとかえってよくないぞ
月桃がオススメ
今はもう汗もかかないから石鹸使うのは週1だけどアレッポの石鹸を使う人が多いようで使ってたけど粘土臭さが合わなかった…
泡立てネットで泡を作って洗ってるよ
仕上げはクエン酸リンス
アレッポの石鹸を使う人は頭皮に直接石鹸をごしごしして洗ってるみたい
髪の調子良いです。
ボタニカルのシャンプーが合わないのかなぁ。
冬はフケ用シャンプー使った方がいいのかなぁ。
オリーブオイルで先に頭皮マッサージしてからシャンプーでもいいよ
本当はヒマシ脂が最高みたいだけどね
オリーブオイルもなかなかいいよ
その後、毛先だけ流すタイプのトリートメントしたらフケでなくなったよ。
髪の毛の調子良くなりました。
オリーブオイルで先に頭皮マッサージしてからシャンプーすると汚れも皮脂も根こそぎ持って行かれる
バリア層形成に必要な分も
1日目夜お湯のみ、浴槽内もみ
2日目油っぽい、朝パウダー
3日目ベトつき強め(糊系)、朝リセット
4日目朝シャワーお湯のみ、パウダー
おお。ハゲたりしなかった?
ないね。痒みやら出来物やら臭いも同様に。
湯シャンやらシャンプー剤使ってた時はそれらがあった。
ちなみに俺は脂ギッシュ体質ではない
詳しくありがとう参考になる。となるとお湯で駄目だと皮脂取られすぎの可能性もある訳か
それにしても冬の水シャンは本当に地獄だろうによく3年も耐えたねww継続と努力が裏切られなくて良かったね
1週間リセットにしてる
どちらも2分くらいかけてよーく揉み洗い
毎日シャンプーしてた頃より乾燥→オイリーの流れがマシになって完全湯シャンよりは頭皮の臭いが気にならなくなった
全然臭くないしベタつきも無いし痒みもないしサラサラストレート
やっぱりシャンプーは要らないんだなって痛感するわ
でも私は2日に一度洗わないと痒い
なんでだろー
自分も何度も失敗した
今じゃすっかり快適だけど紆余曲折あり長い道のりだった…
癖毛は解消出来ませんでしたがツヤツヤ臭いなしです。
背中のニキビも消えました。
シャンプーって石油系だからね・・・。
まだ1ヶ月目だが臭いやらはない
シャンプー辞めてすぐ突っ張り感は無くなったけど今日初めてジメジメと暑さもあって頭が少し痒い
当たり前って怖いなぁ…
匂いは無いしクシだけで自然な感じで寝癖も一瞬で治る様になる
またシャンプー生活に戻るとしばらくしたら癖毛出てくると思う
めっちゃウェーブしとっても一瞬とまではいい過ぎだが明らかに剤使っとった時より収まり速い
今日ヘアブラシを木製→猪毛に替えたら無臭とはいかないがかなり匂い消えて感動してる
この調子で完全に移行できたらいいな
ある程度温度高めのお湯でじっくり頭と髪の脂を流してしまうとリセットシャンプーも要らなくなる
目安は脂が出やすい髪の生え際がお湯で流してても指に脂のヌルヌル感が無くなるまで流すこと
今まで普通のシャンプーの感じで洗い流すのは流せてるようです流せて無かったんだなあと実感
その代わり結構な湯量を使うし、頭を温度高めの状態に晒すけど、最後に冷水でシメるすっきりする
オーストラリアでやったら怒られると思う
首のせるへこみがある感じの
シャワー流し続けるよりより漬け洗いしたいわ
でも肝心の頭皮の皮脂がなかなか落ちない
去年、湯シャンに挑戦してなるべく丁寧に頭皮を洗ってたけど洗ってドライヤー後に手に蝋みたいな脂がつくようになって流石に続けられなくなった
また挑戦したいんだけど、2日に1回から始めるのが良いのかな?
今もたまに湯シャンしてるけど1日で頭皮の臭いがやっぱり気になる
ちな、シャワーじゃなく、桶なのは何で?
あと、桶で洗う時って、桶は床に置く?それとも桶を上に持っていく?
床に置いて、仰向けになって洗うのがいいよ
普通にシャワーで洗ってた時は風呂上がって櫛でとかした時に後頭部に薄ら皮脂が残っている事があったから
後シャワーを長い時間地肌に当て続けるのは良くないってのもある
頭皮後ほどポカポカキューティクル閉まるで髪も太くなるよ
髪の毛が突っ張って頭皮まで指が入らない感じです
ボブですが元々髪は太くて量も多いのでそのせいかもしれませんが湯シャンあるあるですか?
ただ、癖毛で頑固な外ハネが直ったので続けたいです
引用元: ・ほぼ湯シャンスレ part1
癖毛が治る人とそうでない人
皮脂のコントロールができる人とそうでない人
いろいろいますが、実際は自分でやってみないとどうなのかはわからないようですね。ただ、コスメが好きな人はできないかも(シャンプーなど選ぶの楽しいし)。直毛を目指す人は一度試す価値はありそうです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません