#HSP 気質だけどうまく生きていきたい。感受性豊かな「大人の女性」が美しく生きるヒント
HSP(Highly Sensitive Person)
ハイリー・センシティブ・パーソン
HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」と呼ばれています。
HSPは環境や性格などの後天的なものではなく、先天的な気質、即生まれ持った性質であることがわかっています。
統計的には人口の15%~20%。5人に1人があてはまる『性質』であり、稀ではありませんが、裏を返せば、約8割の人はこの性質にはあてはまらないため、HSPの特性は共感を得ることが難しく、HSPでない人たちとの差に自己嫌悪を感じることや、まわりに合わせようと無理をして生きづらさを感じやすくなる性質といえます。
引用:http://www.madreclinic.jp/pm-top/pm-symptom/pm-symptom-22/
HSPと向き合うには、HSPを正しく知ること。同じ悩みや体感を持つ女性の書き込みを集めたので、そうかな?と思っている方のチカラになると嬉しいです。
職場で誰かが怒っているとビクビクしてしまいます
私には関係無い事でも動揺してしまい怒っている人の顔を見る事ができません
「あいつ怒っていて面白い」とヒソヒソ言う人もいてそんな風に思えるなんて信じられません
でも最近HSPという言葉を知ってコレだ!と確信した
5人に1人なら意外とたくさんいるんだね
直感的に嘘やその人の考えてる負の感情がわかっちゃって人と接するのが辛いんだよね
私は新卒で就職した地元の会社の社長の奥さんにいじめられて人の顔色を伺うようになってしまった
小さな会社だったから奥さんが経理をしていていつもヒステリックに怒っていて怖かった
学生時代はHSPだった記憶が無いけど多分奥さんに引出されたんだろうなと思ってる
ドッキリとか恋愛ドラマとか展開の起伏が激しいものもしんどい
ドッキリは私も見られない
台本が有ると分かっていても芸能人が先輩芸能人に叱られている場面とか私物を汚される事が好きな芸能人じゃなくても可哀想に思い過ぎてしまう
わかるわかる
恥ずかしい場面とかチャンネル変えちゃう
夫がゲームですぐ怒るからやめてほしい
虐待とか痛ましい事件を聞くと一週間くらい落ち込んでしまうからなるべくニュースみないようにしてる
それと関係あるかわかりませんが、無名っぽいお笑いの人がすべったり、ミヤネ屋(特に)の噛み合わない中継のやりとりが耐えられない時あります。
あと日々疲れやすい
テレビのバラエティ番組なんてもってのほか
人の笑い声や叫び声や過剰な効果音で心拍数が異常にあがってしまう
イッテQが大好きな夫が大音量でテレビ見始めると耳栓して寝室に逃げる
共感性羞恥ももちろんドッキリ見てられない、あとなぜかドラマのカラオケシーンがだめでもう恥ずかしくして辛くなる
カラオケシーンが苦手な感覚、わかる方いるかしら
とにかく日々、ささいなことで気持ちが塞ぎ込んでしまうのでニュース見ないようにとか人の多い場所を避けるとか
なんだか一日中何かから逃げ回って終わる感じでとっても疲れる
でも生活の事を考えると簡単には辞められずズルズルと過ごしてしまってる
HSPにはそういう上司はこたえるね
私の上司は生きてるだけでパワハラ、セクハラ、モラハラになる人物なんだけど アスペのようでわざわざ不謹慎なジョークやハラスメントワードを会話におりこまないと生きていけないらしい(笑)
私は一度会社のハラスメントよろず相談窓口に駆け込んだよ
その上司の電話や他の社員との会話が日々聞こえてくるだけでものすごい胃痛と吐き気がする
対策として、業務中は何も音が鳴ってないけどワイヤレスイヤホンをつけてる
なんとなくそれが許されるゆるめな職場なのでありがたい
音の情報を物理的に遮断するだけで、気配とかも感じにくくなるし、上司の出す不快な声や物音に対していい意味で鈍感になれてなんとか仕事続けてる
最近はマスクが意外にも情報の遮断に効果ありと気がついた
布一枚でもにおいとか空気とか、外からの刺激をやんわり防御してくれる
>>16 さんの上司からの圧を緩和するクッションになるものを何か探してみて
マスクは花粉症の季節からずっとしていて
しかも今はコロナでマスク必須なので助かっています
更に最近事務所のデスクの上に自分を囲むような衝立を会社が事務所の全員分用意してくれて向かい側の上司が見えなくなりました
今まではノートパソコンだからお互いの顔が丸見えだったのでとても嬉しいです
わかります、うちの職場も飛沫感染対策で各デスクを衝立でかこってくれたのですが これがもうすごく落ち着いて、周りの人が視界に入らないので快適です
衝立とマスクとイヤホンで完全武装で仕事捗ってます
コロナの流行でソーシャルディスタンスが叫ばれているけれど もともと人に距離をつめられるのがすごく苦手だったので、これにも助けられてます
HSPはなかなか人に理解してもらえないので、上手に自分で自分の身を守らなきゃですね
こういうのを聞くとものすごーく落ち込んでしまってなかなか立ち直れない
落ち込むのがわかってるのに父親や母親の気持ちを想像して死にたくなったり
いつもはニュースみないようにしていたのにたまたまネットニュースで知ってしまった
もうやるせない
確かに私は何個も割る時にたまに間違えて中身を捨てようとしてしまうのでアルアルなんだけどこれってHSPの特徴なの?と笑ってしまった
なんか守ってくれてる感あっていつもより気楽かも
話しかけにくくて表情も読み取りにくいからだって
テレビは急に飛び込んでくる刺激物が多くて見られなくなり新聞は写真や文字が脳裏に焼き付いてしまうので読まず
専ブラでNG設定しまくった5chが世間を知る場所になってる
でも攻撃的な人が最近特に多くて怖いスレも多いわ
好きなところなんてどこにもないわ、自分にとってマイナス面しかない
それに愛着社会不安AC適応身体醜形全然ポジティブになれなくて日々生き辛い
強くなりたい、せめて人並みの図太さを身につけたい
会社行って家事やって、それだけのことが精一杯で生活をうまく回せるように必死で心にゆとりを持てない
通勤途中で嫌な思いをして仕事に支障を来たしませんようにとビクビクして体のどこかに不調があればすぐに死の恐怖に支配されて家事が手につかない
なんとかもっとおおらかに生きたくていろんな本を手に取るけど、「ありのままでいい」「繊細さんが適した職業について」「辛い時は家事をサボってもいい」と甘やかす言葉ばかり
それだと普通の生活が出来ないから克服したいのにHSPについての文献はその克服法を教えてくれない
気質だから克服と言うより受け入れと受け流しじゃない?気を揉んでも無駄だし他人にはあまえられないし 自分の機嫌は自分で取れるよう対策あるのみだわ
仕事と家庭の両立が出来るようなタイプじゃないんだと悟って仕事の量を減らして家事をメインにするようにしてみた
その分お金は確かに減ったけど心の平安が得られた
結果衝動買いとか無駄な出費が減ったし外出する事で発生するストレスがなくなって楽になった
家が片付いてるとそんな自分に自信が持てるようになった
頑張り過ぎるから抱え込み過ぎが良くないのかも
もっぱら自分が好きで得意な事だけやるようにしてる
今まで嫌な事・不快な事から出来るだけ離れるようにしてクリアしてきた
リスクヘッジ・フェイルセーフも可能な範囲で心掛けた
人並みに過ごし親や夫に守って貰えたせいかここまで来たけど、今上階の住人の騒音から逃げられず解決もなく参ってる
2ヵ月で7kg減った
もう子供達も社会人のこの歳になって弱過ぎて混乱している
仕度や片付けの面倒さも有るけど 他所だと寝つけないし便秘気味になる
留守宅の事が気になる等々… 日帰りならまだ良いけどね
朝ちゃんと起きれるかな、寝坊したらどうしよう? から始まってプラン通りに進むかな、駐車場が停められなかったら
どうしよう? ○○の手続きはスムーズにできるかな? 天気が悪かったらどうしよう? と色々な事を行く前から心配ばかりしてしまいます
駐車場に関しては大型ショッピングモールに行く時も毎回心配してしまうので家族には「何とかなるって」と呆れられています
その通り、心配した事は大抵起こらず上手くいくのに必ず心配してしまいます
私は車の運転が出来ない
子供が飛び出してきたら?対向車が急にぶつかってくるかも?突然動かなくなったら?人を殺せるものなのに皆当たり前に利用していてすごいと思う
若い頃はHSSの方が強くて自分がHSPだとは気がついていませんでした
注目されたい、人気者になりたい、友達が欲しい、自分の事を一番好きだと思ってくれる大親友が欲しい そんな事ばかり考えていましたが全く叶わず たまに空気の読めない言動をしてしまう事があってせっかく所属できた仲間から抜ける事多数
そんな事を繰り返すうちにすっかりHSSは身を潜め 今では完全なHSPの40代中盤です
同じ感じです
歳をとるほどHSPの度合いが強くなってきてる感じです
ただでさえ挙動不審なのに
目の前に子供や動物が飛び出てきたら?煽られたら?ガソリン切れたら?信号み間違えたたら?とか 凶器にしか思えなくなって誰かに迷惑かけられないし免許返納した
身分証のために持ってれば?と言われたけど、免許あるじゃないかって押し切られて運転させられたら嫌なので 原付きを取りに行ったわw
旅は好きなんだけどプラス要素より不安のマイナス要素が勝ってしまう
忘れ物ないかの不安から始まって、帰宅した時気持ち良くただいまって言えるようにと家中を整理整頓して (キッチンに片付けていないお碗がひとつ出しっぱなしなだけでおそらく帰宅時に猛烈に絶望が来る) 飛行機や電車に乗り遅れないだろうか、店は閉まっていないだろうか、予約の日付を間違っていないだろうか、迷って計画が狂わないだろうか 心配だらけで行く前から疲労困憊、旅行中も疲労困憊
「もし間に合わなかったらどうするの!?」と焦ると家族は「なんとかなるよ」と全く気にしない様子
私もそれくらいのんびり旅を楽しんでみたい
でも最近HSPを知って夫にも説明をしてあるので そう思ってしまう私を認めてくれるようになった
感受性豊かだけど確固たる自信を持ってて流されない友達が何人かいて 本人はB型だからとか自己中、わがままとか自虐で言ってるけど繊細なのに主観的だなとHSPを知ってから思う
自己愛とかとはちょっと違う頼もしい感じ
他の見解を私が知らないだけかも知れない
同じく
私は医療関係の仕事してきたけど、この気質なのでさすがにしんどい
次はもう採血だけとかそういう部門にしてほしいわ
過剰とか過敏とか…そんな言い方で説明してて、自分自身も繊細というより過敏なんだと思ってる
気を使えって事でしょ?相手の重荷になりたくない
普通の人を装ってるけど頭の中は気にしまくり心配しまくりで辛すぎる
もっとどーんと構えたい
普通の家庭だったらこんな気質でももうちょっとマシな生き方できてたと思うんだよねぇ
今更やり直すことはできないから自分でなんとかしないとだけど自助力の限界を感じる
気を使えという意味ではなかったんだけど、たしかにそう思わせてしまったのかも
とにかく過剰に反応しやすくて、コロナ禍では特に落ち込みが激しかった
海外の医療従事者の方が泣いて訴えているのをみたら堪らなくなって、かなり極端な行動制限を自分に課したり…そういうところを夫は心配してくれてたんだ
パニックになる
わかるわかる
私も何年も前にテレビで5秒くらい聞いただけのニュースが忘れられなかったりする
生きるの向いてると言うか人間として正しいと言うか 自分の内省的な問題に気を取られて自己解決しながらだとなかなか進みが遅いから ブルドーザーみたいに前進してる人に憧れてしまうw
なのに会社で異動辞令が出て新しい部署に行く事になった
毎日同じルーチンワークでいいのに頑張ろうという気になれない
嫌で嫌で仕方なくて毎日吐きそう
普段道路を運転していて救急車が通る時に他の車が 皆んな譲って停まるのも、それが当たり前なんだけど感激して涙が出てしまう
夫とたまに本音で真面目な会話をする時も涙が出る(これはHSPの特徴みたいです)
基本的に涙脆くは無いし、泣いてストレス解消するタイプじゃないから泣きたくは無いんだけどね
義妹の結婚式(別に仲良くない)で泣いてしまったら義兄の目が点になってて恥ずかしかった
映画は感情が入りすぎてしまって結末を考えただけでグッときてしまう
映画は好きなんだけど引きずるから疲れる
見る映画も限られる
映画といえば、私は映画館そのものが凄く疲れてしまう
暗いところでの大音量と大画面からの刺激で外に出るとクラクラでぼんやりして歩くのがやっと家でしか楽しめない…
そしてホラーやアクションは全滅(漫画も駄目)
その人のプレッシャーとか救いたい気持ちとか民衆の悪意とか責任押しつけてワーワー言ってるのとかそんな意図で作ってないのは知ってるけど何この辛い状況で感動作とかどう言う神経してんの!?って思って社会が怖いw
若い頃、当時のつきあって間もない彼氏がみたい映画があると何も知らずに映画館いったらパッションだった
かなりリアルなエグいシーンばかりでこっちが拷問うけてるみたいで途中から目をつぶって一切みれなかった
こんな映画を好んでけっこうな人が入ってたことにも驚いた
嬉しいけど体調の変化や今までの生活が一変するんだろうなあとかちゃんと育てられるかとか不安が大きい。
HSPの子育てで気をつけることってなんだろう
HSPじゃなくても出産子育てには少なからずみんな不安はあると思う
既にお腹の中にはあなたのかわいい子供がいるんだから、腹決めて子供のためだけには強くあれ!
HSPの割合からいってママ友つきあいの中にも絶対HSPの人いるから心配しないで元気な子を産んでください
そしてそれをあの頃の私にも言ってあげたい
保育園のお迎えの時にどのママ友グループにも入れず卒園までポツンでそれが恥ずかしい事だと思ってたよ
でも子供は友達いっぱいで楽しく過ごしてた
今はとにかくゆったり過ごしてね
あと出産したら涙脆くなるけれどそれは普通だからね
みなさんありがとうございます。なんか気使って先回りして自分が車出したり自宅でお茶会…すでに身に覚えが…これもHSPのせいだったのか
ママ友付き合いもそうだけど子供が失敗したり怪我したりするのに敏感になりすぎて先回りして色々手を打ってしまいそうな自分がいる (たとえば始めてハサミを使うとか、ヨチヨチ歩きの時にどこかに頭をぶつけないかとか)
少しくらい失敗したりケガするのも経験だし先回りして親がやりすぎると良くないってわかってるけどそのハラハラに耐えられなさそうw
今から思えば小さい頃からそうだったなぁ、って
辛いことも多いけど、逆に子供達やほんとに色々いる親達から学ぶことも多いよ
HSP特有?のお人好しで気つかって車出したり自宅でお茶会したり等々
だから下の子の時は早くから保育園に入れた
役員無し 人付き合い無し 送迎時間自由
ストレスフリーで楽だったわ
図に乗ってつけ込んで来る人とは距離を置いたり切ったりそういう人は私を便利使いしてるだけだったから
話かわるけど
さっきYouTubeのコメント削除されてた
こういうのがズーンと胸に来て凹む
さっさと切り替えられればいいんだけど難しい
私は復讐なんて出来ずに泣き寝入りパターン
そしていつまでも執念深く恨み続けてる
でもどうしても許せない事ではキレて大爆発したな
普段怒り慣れてないから支離滅裂だったわ
吉本新喜劇の未知やすえさんのキレ芸みたいにその場で上手に言葉がポンポン出てきてキレる事ができたら良いのになぁと思う
キレるまではいかなくても上手に反論したい
めっちゃ同じ
職場にすごく態度の悪いのがいるんだけどこの間私にも火の粉がかかってきても何も言えなかった…
無理して気にしないふりしたりニコニコしてたら若い時は平気でもアラフォーになったら体調に出るようになった
世の中にはキツイ人もいるけど優しい人もいて、出来るだけストレス感じる人は視界に入れないようにするとか、自分を大切にするように意識してる…
でも結局些細なことに傷ついてばかりだけど
わかる
若い時は社交的と言われるほどには頑張ってたけど35超えた頃から一切だめ
集まりは一切行かないと決めテレビもニュースも絶対見ない
外出時もイヤホンしてコンタクト外して遠回りでも人のいない道とおったり常にいかに傷つかないかだけ考えて行動してる
逃げてるみたいで嫌だけどもう仕方ないと諦めてる
私はターゲットになっていて支配下に置かれている
自己愛あるある話が全部当てはまるような人
生活もあって今まで10年以上耐えてきたけれどそんな上司もいよいよあと2年で定年退職する
あと2年我慢すれば解放されるんだけど最近我慢できないようになってきて逃げたい辛い
あとヒロミも
ヒロミ確かにそうだね
辻人成もTwitterと日記見てるとそうだと思う
三浦春馬の件で…の分かる
そういう人達の無神経さがもう手強すぎる
用事もないけど有給休暇取らなきゃいけないのにいつ休めば周りに迷惑かからないかと考えすぎてタイミングが良くわからなくなってしまう
やっと決めた日を申請しようとしたら同僚がささっと先手打ってその日にお休みしまーすと宣言してくる
ありがたいことにお休みは取りやすい職場なんだけど、まったく周りの目を気にせず義務化になる前からいつも有給フル消化してる同僚を見るともう少し捨てずに上手に消化したいのに不器用な自分にへこむ
めっちゃわかる
考え過ぎていい感じの日に有給取り逃がして、変な日に取る羽目になったりね
テレワークも自由にしてOKと上司から言われてるけど出社してる人に多少は負担をかけるわけだから週2ぐらいに抑えてる
周囲に相談もなくずっと籠城してる人が信じられないと思ってしまう
基本ボッチなので一人で申し込むのだけれど、「他の人は友達と参加する人ばかりかなぁ 皆んながワイワイやってる中で一人は恥ずかしいなぁ どんな感じかなぁ、上手くできるかなぁ、 何時に家を出れば良いかなぁ、駐車場は満車じゃなく
空いてるかなぁと 楽しみにしてた気持ちはゼロになり行きたくなくなる
でも断るのも向こうに悪いし反応が冷たかったら怖い 断るくらいなら我慢して参加しよう と、当日は朝から胃が痛くなるくらい悩んで、 あと○時間経てば終わってるからと自分を奮い立たせて参加する
行ったら行ったで「楽しかった!」と帰るんだけどね
行ったら行ったで楽しかった!ってのはめっちゃあるあるですね
海外旅行とかも行くまでの準備に考えすぎて憂鬱
夫も同じような気質だから新婚旅行のときは二人で憂鬱になってたのにすっかり満喫して帰ってきた
働かないと事ある毎に無職と言われ決まっても喜ばれない
私自身が働きやすいよう午後からにしたけどそれが不服だったのかな、とか色々考えちゃう
新しい勤め先も自分が頑張れるか不安だらけだし家でも落ち着かないし気持ちの拠り所がない…
夫が大きくおおらかな人なので、その辺のスキルは夫に育んで貰うように言ってるよ
私は心配しすぎで自分で自分が疲れてる
今、中1反抗期始まって難しいわ
とことん気づかないでやり過ごせたほうが会社にいても幸せなんだろうけど 異動した後になってから実は結構いろいろやってくれていたんだなと評価してもらえるけど在籍中はそんなに目立たないでいる
ちょっとした共有部のストック整理や掃除ですら誰かの領分を荒らすことになるのね
このご時世無理だよって言いたい
そんな悲嘆に暮れるようなものじゃないのにさ
ポエマーはどうかと思うけど
悲嘆にくれない?
私はしんどくて
ああ、私も苦手
メンヘラや繊細ヤクザと同じにされたくない
双極性障害でもあるんだけど躁のスイッチが入りやすい
なるべく人との接触を避けてるが過去のイヤな事をずっと引きずって忘れられずにいる
自覚があるだけマシなんだろうけど他人に面と向かってブチ切れられるなんて羨ましいわ。
忘れたいけど何かのきっかけで連想されてきて思い浮かんでしまい辛い
散歩に行くと少し気が晴れる
あと良くないと分かってるけど飲み食いしてごまかしてる・・
同じです
ふだんは別に覚えてないんだけどふとした時に思い出してつらくなる
フラッシュバックっていうのかな
幼稚園の時に先生に誤解されてキツく言われた言葉をいまだ覚えていて、なぜあの時誤解されたのかと悲しくなったりします
子どもが無視されたりとかつらくて現実逃避したくなる
放課後ピンポンもビクっとくるし
ほぼ同じです。休みたいのに考え事ばかりで辛い。 運動してなくても体中筋肉痛で、いつも緊張してると気づく。リラックスしている時が無い。 子どもの友達が来て騒がしいのも辛い。たまに子どもが相手されてない所目の当たりにするのもキツい。 それを子ども以上にいつまでも気にする自分が辛い。 辛い辛い書いてすみません。生きやすくなりたいですね。
同じ人がいてうれしい。
私も子供の友達が家に来るだけでストレスです。
友達呼ぶの禁止ってできたらどんなにいいかと思うけど、 子供のためには我慢しなきゃと思ったり、 もっと色々気楽に考えたり流したりできればいいのに、 歳をとるにつれてどんどん難しくなってる。
弱ってる人に強い言葉をかけるのを見ると辛い
不倫関係や政治家の話題だと正義側だからと箍が弛むのか語調も強くて恐い
わかるあんな言葉が言えるなんて凄い
HSPには無理な職業だね
安倍さんが所信表明している所は見られたけど、記者質問から見ていない
病気の人に質問攻めって見ていられない
特に中年になってからダメだ
ただフラッシュバックには苦しめられている
リラックスして毎日を生きられる人が本当に羨ましい
ゴールもないし早く消えて無くなりたくなる
わかりすぎる
専業は専業で辛かった。働いてる人と比べてしまって自分はなんて駄目だと思っていた
でもいざ働き出したら四六時中仕事のプレッシャーに押しつぶされそうで鬱状態
本当に生きることに向いていない…
明日こそは家族以外の誰にも会わずに過ごせますように
マイナスの感情をぶつけられて、辛い気持ちと疲れが取れない
なんとか離れるんだけど、離れるのにも罪悪感が湧いてしまう
わかる
全力で逃げないと駄目だよ
ありがとう
相手がかわいそうというよりは、相手から離れる過程で嘘をついて誘いを断ったりLINEの返事を時間おいたり、そういう行動に罪悪感が強くて…そこにつけこまれてるんだろうけど、LINEの未読30とか出てると病みそうになる
いっそのことFOじゃなくてCOの方が良いのかな
FOの方が良いと思う
向こうはこちらがLINE見てるかどうかなんて考えずに連投してくる人
こちらが嫌な思いしてるなんて想像も考慮も遠慮もしない人
つまりこちらも同じ様に遠慮せず、考慮せず、気も使わないのが公平な付き合いじゃない?
無遠慮には無遠慮、思いやりには思いやりの相互主義でいこう
罪悪感を持つ必要なんてなし
かわいそうだから…と構ってあげるとどんどん泥沼に引きずり込まれてしまう
未読1~2もあれば普通はある程度相手が多忙かもとか距離置かれてるかもとか状況を察してそれなりに連絡控えそうなもんだけどちょっとその人ヤバい人なのでは
ちょっと返事ないだけで変なこと書いちゃった?とか余計なこと考えてしまう
顔が見えない分妙に過敏になって無意味な罪悪感を抱え込むとかバカ過ぎる
向こうにとっては大勢のうちの一人に過ぎないのに何やってんだかな
昨夜は眠れず悶々としてしまった、もう覗かないよう登録解除した
わかる、相手の反応を気にしすぎちゃって自分に疲れるよね
分かるわ
仲良く話をしている人が羨ましい反面、自分には重荷になるって分かるから余程の事がない限りは見ているだけ
5ちゃんありがたや
私もこういう>>283状況がホント嫌で、ほけーっとして平静を装ってる
自分が辛くならないようになるべく今やることに集中するように心掛けてるけどやっぱり人目は気になるし居心地悪い
一日に関わる人が多いから気疲れと仕事疲れで家に帰るとグッタリ
わかる
なのにしょっちゅう道を聞かれる…
お人好しに見えるんだろな
話しやすい気のいいおばちゃんに見えるんだろう
私はポジティブに捉えてるよ
あ、この人困ってそうとか表情でなんとなく分かる
とくにアニメのキンキンしたよく響く声がダメみたい
なるべく遠い部屋にいるけど、家事もはかどらないし辛い
それに今のテレビ高性能だから、高音域のレベルも下げられる可能性高いよ!
私はこっそり色設定も変えてブルー系を落とし、明度落とし、音質も落として昭和のテレビレベルにしてるよ!
Youの辛さよくわかるよ!
分かってくれる人がいて嬉しい
そこまで調整ができるなんて知らなかった
それと、明度のことも教えてもらって気付いたよ
特に最近のアニメや、外国のアニメは目からもクラクラする気がするのは明度のせいだと思う
今晩調整頑張ってみます
本当にありがとう
居間のエアコンが壊れてからTVは各自自室で見るようになった
コロナで家庭内でも距離取ってるし何気に快適よ
1人サイコー
大人になり気付けば高所恐怖症かつスピード恐怖症かつ閉所恐怖症になってたけどね
会社の慰安会の遊園地でジェットコースターに乗ったら腰抜けて立てなくなって迷惑かけた
大変申し訳なかった……
カネオくんでは、高畑淳子と有吉さんは 乗れない人だった
私は大人になってから勇気を出して(+勢いが付いて) 乗ったスペースマウンテンで もう一生遊園地はいいやって悟りました
子どもを出産、育児していると何か違和感を感じ、調べてくうちに自分の子がHSPだと気付く。
それを調べる過程で自分はHSS型HSPだと気付いた。生きづらさをずっと感じていた理由はこれだったのかと初めて理解者が現れたような感覚で泣いたのを覚えてる。 困っているママ友を見付けると仲良くもないのに放っておけず助けてしまう。そしてすごく疲労を感じる毎日。 ここには同じ気質の奥様がいらっしゃるのですね。 親子でHSPの方他にもいらっしゃいますか?
これまでは周囲が良識のある人ばかりで良い友情を育めたんだけど
あるとき、すごく厚かましい人の捕まってひどい目に遭った
今は子供にもよく人を見てから助けようと教えているよ
しばらくテレビ無し生活
某女優の件が自分でも思いの他ショックだったみたいで夜泣いたわ
どんな気持ちで縄をかけたんだろうと想像しちゃうと駄目ね
ニューススレも見ないようにするわ
順番待ちしてる客がイライラしてるのがわかって焦る
給料安くてもいいから人と触れ合わなくて誰でも出来る簡単な仕事がしたい…
あと給料安いから簡単な仕事ってわけではないかと…
金融機関の方ほどにお金の扱いは大変じゃないけれどそもそもレジ作業はお客さんに目の前で見られながらする仕事だから
それ自体がかなりキツかった
あと、お弁当や食品工場とかの流れ作業とかレーン作業とかがキツい
自分の次に別の人が作業を待ってる形の仕事
早くご飯詰めて!!こっちが梅干し乗せられないじゃないみたいな感じの
同じ理由でサークル運動ジムのカーブスがダメだった
いちいち交代しなきゃ行けないのが無理だ
遅レスだけど今日知り合いの紹介でカーブス体験行ってきたら自分もダメだった
スタッフの人もなんかピリピリしてて、 終わった後入会勧められまくったけど家族と相談しますを繰り返して何とか帰ってきた・・気持ちがどっと疲れた
家で大人しく筋トレするわ
落ち着いて出来ると思ってデータ入力の仕事に就いたことがあるけど、 上司がジロジロウロウロ監視にくる職場環境のせいで 私だけじゃなく次々と辞めていった会社があったから 本当に会社の職場環境にもよると思う
引き継ぎの時に人としゃべる程度で、 あとはずっと一人だから本当に気が楽
うまく付き合ってくしかないのかな
感覚を鈍くさせたいけど難しいんだろうな
敏感なのは変わらないとも思うが、 二次障害的なものがあるような気がするんだよね
長年生きて来た中でどんどん認知が歪んで 自分を小さく小さく納めている
だんだん縮こまる感覚わかる
モスキート音は40過ぎても聴こえてるけど子供の頃のように不快な音で耳を塞ぎたくなるような衝動はなくなったし味覚は濃い味が嫌いだったからケンタやマック食べれなかったのが今は平気
それでも美味しいとは思わないわね
昨日の夕方2歳の子供とコンビニ向かってたら、近所のおばちゃん(面識なし)が軒先を掃除してて声を掛けられ花を頂いた
わざわざ摘んで子供に持たせてくれて、お礼を言って綺麗だねー!と話しながらルンルンでコンビニに着いた
店内に入ったら商品を見たい子供は花を私に預けて買い物
帰り際おばちゃんがまだいたらお礼をしたかったので、子供がお菓子を選んで渡す事にした
買い物を済ませて帰り道
花を子供が持ちたくないと言うのでエコバッグにしまった
おばちゃん宅を通りかかったらもう外に誰もいなかったので、さすがにもういないかーと思いながらそのまま通り過ぎた
でも通り過ぎて5秒後ぐらいにドアが開く音がした
違う人かもしれないしわざわざ引き返したら気持ち悪いかもと気にしてしまい、振り返ることが出来ず
しかも花をエコバッグにしまっていたので、捨てたと思われておばちゃんを落ち込ませてないか不安になってしまい昨夜は落ち込んでた
これってHSPあるあるですか?
それとも別の精神的な病気?
あるあるかも
気持ち分かるわ
そういうのすごく気に病むよね
ベッドに入ってからも考え続けて死にたくなる
あるあるみたいでよかったー!
同じ考えの人がいると分かって安心しました
おばちゃんも雰囲気が繊細そうに見えたから余計に気にしてしまって
もう済んだ事だからあまり気にせず、自分も優しさを分けてあげられるよう頑張ります
HSP初期あるあるだと思う
彼女とは以前から気が合うようで何かがずれてるとモヤモヤしていたがそれは彼女がASDであったから…と最近判明
HSPとASDはよく似てると言われるけど根本はまるで違うんだね
ものすごくダメージ受けるからみなさんも気をつけて、お人好しの人は要注意
でもこの事件をきっかけに人にきっぱりとノーを告げることが出来るようになりました
はっきり意思表示してこなかった自分も悪かったなと反省しています
>>398さんもこれから、ご自分のためにもお子さんのためにも、ご自身のHSP気質に合う行動療法でもなんでもいいから対処方法に出会えて、なるべく気に病まず今より生きやすい人生を歩んでくれたらいいなと赤の他人ながら願ってます
通常運転
ほんとイヤになるけど
客観的に見ると優しくて思いやりがあるわねw
毎日こんなのの繰り返しでしんどいよね
ただなぜ初期と書いたかというと、HSP特有の生まれながらに生きづらさを抱えた人が子育てしていくなかで、こういう場面には今後もたくさん遭遇するだろうから、例えばわたしならエコバッグに花をしまうのではなく、あえて見えるところに挿すなり、こどもの耳にかけるなり、なんならぶら下げてもいいから、後から気に病まないようにするためその場で対処する方法を身につけていく努力をしています
認知行動療法の自己流バージョンと言えるかもしれません
花はラベンダーみたいな感じのを茎ごと束でもらったので、一応エコバッグから飛び出てたけど陽が落ちて暗くなり始めてたから絶対見えなかったよなぁと
そこまで荷物多くなかったから、お店から出たら私が手に持てば良かった
この前も子供の習い事に体験で来てた一つ上くらいの子が早く帰りてー!と連呼してて、真似したがりのうちの子も早く帰りてー!と一緒になって言った
今まで悪い言葉を使った事無かったので、すごいショックで寝る前まで引きずった
先生は子供の言う事だから全然気にしてないのかもしれないけど、明らかに場の空気が凍ったし申し訳なさでいっぱい
幼稚園入ったらこんな事しょっちゅうだろうから強くならねば…
本読んで勉強します
自分に自信を持って、あなたのこどもを信じて見守ってあげて
わたしは最終的には禅の思考に救われました
子育てしてなかったら尼さんになりたいくらいw
根性ないから無理だけど
私の少し前の車が停まり、対向車も停まった
すると親子は繋いだ手と反対の手を二人ともビシッ!と挙げ両側の車にニコニコ笑顔で頭を ペコペコ下げながら早足で渡っていった
お父さんと可愛い女の子だったけどお父さんは黒いサングラスにハーフパンツで少し派手な感じだったからちょっと意外で驚いた
車がちゃんと停まった事とか 、派手なお父さんなのに子供と一緒に手を挙げて 礼儀正しく頭を下げていた姿に感激して涙が出た
ちなみに救急車が通る時に車の皆んなが何とかして道を開けていくのを見ても感激して涙が出てしまう
>>422
上のほうで救急車のこと書いてた奥さまとかは、心がものすごく疲れていらっしゃるのではないかとわたしもそういう時期あった
持ち前の気質でまわりに振り回されて鬱になりかけてそうだから病院行ってほしい
当時のわたしがそうであったように、もう病の域に達してそう
457は若干躁鬱の気があるような
他人に言える時点でHSPじゃないと思う
ここでしか言えない
HSPがやたらメディアで取り沙汰されるようになり、実家家族や夫からは「あなた、これじゃん」と「そうだよ」と
そして家族が勝手にわたしを慮ってくれて大目に見てくれてるのはちょっとありがたい傾向w
わたしの気質を受け継いでいる長子が心配です
リアルでは本当に言えないよね
「私、繊細なんです」「私はHSPなんです」なんてどんなに親しい人にも言えない
なのでここで皆さんとあるあるネタで話せるのはとても嬉しいし助かってる
若い時に共感されなさすぎた記憶に執着して、まわりの人を見くびって、結果歪んでしまっていたのは自分なんだなと
自分の考えを押し通さない
思考を切る
自分に酔いしれない
毎日を生きる
を念頭に置いて生きていたら、まわりにいてくれる人がわたしに幸せを与えてくれる人ばかりになりました
例えば、まずはトイレ掃除、玄関の掃除、庭やベランダの掃除とかかな
スポーツとか、思考のスイッチの切り替えができるような
そうそう
思考のスイッチめっちゃ大事
今、やると決めたことに集中すると楽になれる
やると決めても集中できなければしなくていい
寝てもいい
なにしてもいいよ
思考のスイッチの切り替えかぁ
そう言われるとわかりやすい
ありがとう
思考のスイッチの切り替えはもちろん大事ですが、思考を切るという表現と切り替えとはわたしの中では違います
思考を切るのは座禅のようなもので、思考を止めることに集中するという意味で書いてます
やり方や感じ方は人それぞれなのでよしなに
この情勢では難しくなったけど、美術、音楽、少しの遠出とおいしいごはん
ステキな洋服買うこととか、アロマとかもやっぱり大事
住環境も大事かな
そうだね
私の場合は、片付いた部屋で心静かに好きな事をするとかが気分転換になる
わたしも家が片づいてないと途端にダメになる
スッキリしてるとポテンシャル発揮できるよね
でも最近は、片づいていなくてもふてぶてしくいられるよう努力中w
自分が一体どこに向かっているのかはわからないけれど、幸福度は確実に上昇している
アスリートに憧れる
こどもにはスポーツさせてます
からだで感じることから始めてほしい
体質だから投薬では治らないけど対処療法ではありだとおもう
若い頃神経高ぶってる時に時計の音や通りの車の音も気になって寝れなくなるから眠剤代わりにルル飲んで寝てた
目も疲れやすくてすぐに肩こりや頭痛になるからセデスはいまでも常備薬
私は中年になってますます過敏になってしまったわ
もしかしたらHSP以外の原因があるのかもしれないけれど
音 光 温度 自他の言動
年取ったら何もかも衰えるイメージがあったんだけどむしろ少しは衰えて欲しい
自律神経が乱れてる時は過敏になる
更年期とかで乱れてない?
自律神経乱れてます
ホットフラッシュは過ぎたから更年期のピークは過ぎたようだけど余韻があるのかな
私は更年期前から聴覚は自律神経の影響強かった
いまでも乱れると高い音は脳に響くように反響して聞こえる時もある
もう自律神経を整えるしかないんだよね
私は軽く汗ばむくらいの運動をすると乱れがおさまるから厚着してそこら辺歩くようにしてる
耳からきてるのか軽いめまいになる時もあるけど汗をかくとそれもおさまるよ
HSPと更年期障害は相性悪いと思うわ
朝からできればいいけど朝はそもそも不調だし汗かいてからシャワーする体力気力がなく それでは外にでかけられないし
この時間急にカッと照ってくるのも 光や温度がつらい
無理しなくて自分のペースで過ごそう
私もだましだまし過ごしてる
天候がはっきりしないのも自律神経に影響あるしあちこちに地雷がある感じだわ
どうしてこんなことになってるんだろう
抗不安薬は気分がすぐれないときに飲んでます
効きすぎるので昼間は1/4人前
光や温度にも効くのか試してみますね
ありがとうございます
平たくいえばアレルギー体質化
好物も食べられなくなったし太陽の光も敵
どんどん生きづらくなっていく
今日は他にお客さんがいなくてレジで30分近く店員さんと私達の4人で話した
和やかに楽しく話してる風なんだけど今日は何故かオーナーさんじゃない方の店員さんが まったく私を見ない事に早々と気がついてしまった
その人の正面に立つ知り合いと その人の右側に立つオーナーさんだけを見て 2人の間に立つ私を絶対に見ようとしない
前回お店に行った時にその人に何かしただろうか? と悩んで帰る事になってしまった
今までの人生でも何度もそういう事があったから 素敵なお店だったのにとガッカリしてしまった
帰って夫に相談すると「自分をその人よりも下に見てるからそんな風に思っちゃうんだよ」と 言われた
確かに私はいつでも自分を下に見てしまってる
たまに街に出ると帰ってきてすっごい眠くなってしまう
慣れた環境で通勤や勤務するのはそうでもないんだけど
何かの集まり帰りの解散時にもみんなの顔を見て挨拶する
だから>>487のような立場になった時すごく悲しくなるよね
嫌われてるのかな、何かしたのかなってすごく落ち込んでしまう
本来ならそこまで限界ならば却って失礼だから店長にその旨囁いてから ありがとうございました失礼致しますって離れればいいだけなんだけど
だから気にしない気にしない
本当にこちらの予想外の理由だったりもするから 私もそうやってなんとか考えないようにして来たよ
なんて思っていたんだけど……相手が認知の歪みを持ってて何でもかんでも悪いように捉えていて参ったことがある
これはちょっと特殊な例だったけど
やっぱり態度がおかしな人には何かしら理由があるなと確信した
それからは片鱗見えたら出来る限り速やかにその場を去ろうと思った
失礼にならないように自然に
まぁ滅多にはないけれど
①人に対して気遣いができたか?と自らを問う人
→「相手に」均等に目線を送れただろうか? 「相手に」何か嫌な思いをさせなかっただろうか?
②自分が何を受けたかの問いに閉じてる人
→「自分が」なんで目線を逸らされたんだろうか? 「自分が」何か悪いことしただろうか?思い当たらない、「自分が」悪いのか?
ってことじゃないかな?
自分からの視点でしかわからないから相手目線はどうしても欠けてしまう
だからこそ相手の視点から相手の状況を気遣う想像力って必要だと思う
むしろ、均等に顔見れただろうか…あの人だけ少なくて嫌な思いさせなかったか…とかクヨクヨしてしまう
ほんにのぅ
人と会わないのが楽だからひきこもるか単独行動
私は顔に何かを塗るのが好きではなくて日焼け止めすらしなかったりするのですがこれはHSPとは関係ないのでしょうか
ストッキングやタイツも苦手で履けないとか…
美容院も苦手?
シャワーの水圧とかも気になっちゃう?
550さんじゃないけど私もだわ
あとブラジャーも無理だからパッド挿入のブラトップ
パンティもゆるゆるにしてる
人の機微にも敏感だし、HSP仲間だと思ってる
私も締め付けられるのが大の苦手で息苦しくなってしまう
って愚痴りに来たわ、失礼しました~
引用元: ・【繊細】HSP気質の奥様【敏感】
ブルドーザーw
HSPですか本当に
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません