ものすごく寒いので温かい飲み物の話。
出典:https://sungari.thebase.in/items/28369476
ロシアのお茶の飲み方は、濃く抽出した紅茶を、サモワールで作った熱湯で好みの濃度に調節して飲むのがスタンダードなのだそう。さらに、お砂糖、レモン、ロシア風ジャムのヴァレーニエ(主にベリー系)。ウォッカなどの蒸留酒が加えられることもあるようです。
喫茶店などにあるロシアンティーは、最初からジャムとブランデーが入っていることが多いと思いますが、本国ではそうではないのですね。
1: キレイ職人さん 2008/12/02(火) 16:17:00 ID:???
皆さん、ロシアンティーは好きチョフか?
ティーとして日本ではマイナーな部類だけど、レシピ等について語ろコフではないか。
4: キレイ職人さん 2008/12/02(火) 16:38:04 ID:???
てかロシアと日本じゃ別物らしいがなw
>>2
紅茶にジャムを入れただけのものは美味くはない。場合によっちゃあ頭痛がする。それじゃあ俺がレシピを公開するゼ。
まず紅茶は主張の少ないものを濃い目に淹れる。
その間にイチゴジャムにブランデーを垂らしたものをコップの中でかき混ぜる。
そこに紅茶を注ぎ、砂糖を入れて混ぜる。
はっきり言って甘い!だがそれがいい!
むせかえるような甘さと熱さがこの飲み物のポイントだ。だから甘いものが嫌いな人はやめた方がいい。
それから、ネットで調べるとウォッカを入れるとか書いてあるレシピもあるが、ウォッカを入れると不味い。ブランデーはイチゴジャムと香りと風味の相乗効果を狙うものだから、絶対に必要。ブランデーが家に無かったら無理して作らない方が無難。
11: キレイ職人さん 2008/12/03(水) 22:59:19 ID:???
>>4
作ってみた
感想:ウマーーーー
想像していたのとぜんぜん違った
18: キレイ職人さん 2008/12/13(土) 13:08:07 ID:???
>>4
運転できないじゃないかバカやロー
5: キレイ職人さん 2008/12/02(火) 16:44:52 ID:???
尚、ジャムはメーカーによっては白化して適さない。俺が愛用しているのはランプのイチゴジャム。380gで200円ほどで売っている激安の部類だ。
出典:https://www.kewpie.co.jp/products/product/jam/lamp/4901577005145/ ランプいちごジャム 270円(税抜き)
ブランデーはカミュVSOP。
出典:https://item.rakuten.co.jp/ 大体3,500円
他に数種類使ったことがあるが、これについてはそれほど違いが現れなかったので安物や料理・お菓子用でも大丈夫だと思われる。
6: キレイ職人さん 2008/12/02(火) 21:02:07 ID:???
ウエッジウッドのギフトに仕様でジャム着いてるのは、ロシアンティーにして下さい!と強制されてる気分になるよ。 結局スコーンやパンに着けて食べてる。
僕も頑張って模索するチョフ!支援コフ!
9: キレイ職人さん 2008/12/03(水) 14:37:07 ID:???
>>6
イギリスもジャムを入れて飲む習慣があるからシニコフ。
7: キレイ職人さん 2008/12/03(水) 01:23:33 ID:???
ジャム入り紅茶が苦手な人には本式のロシアンティーをおすすめスルツカヤ。やり方は簡単で、単に小皿に入れたジャムをなめながら紅茶を飲むニコフ。一見行儀が悪いようにも見えるけど、こうすればジャムの味も薄まらないし、紅茶の香りもしっかり楽しめルミタージュ。
8: キレイ職人さん 2008/12/03(水) 12:35:01 ID:???
>>7
てか、そっちが本式じゃまいかw
12: キレイ職人さん 2008/12/05(金) 21:26:53 ID:ZjbmakVq
紅茶とジャムとブランデーの一体感がいい。
13: キレイ職人さん 2008/12/05(金) 21:55:53 ID:???
小鍋に小粒イチゴ数粒、砂糖、ブランデーを入れて加熱したものを紅茶に入れて飲むのにハマってたことがあるけどそんな味かな。ちゃんと実の味がするジャムじゃないとおいしくないかも。
14: キレイ職人さん 2008/12/06(土) 17:30:59 ID:???
>>13
それウマそうだな
本格派な感じだ
15: キレイ職人さん 2008/12/07(日) 04:20:27 ID:+LBsws6p
都内か埼玉でロシアンティー飲める喫茶店ありますか?栃木にあったんだけど遠くていけない・・・
17: キレイ職人さん 2008/12/08(月) 01:45:44 ID:???
>>15
喫茶店だと単に紅茶にジャムを入れたイギリス式が多いよ
やっぱりロシア料理店で飲むのが一番!
16: キレイ職人さん 2008/12/07(日) 23:44:07 ID:by4kLIwL
ロシアンティーは「海猫」を思い出すな
寒い冬にはもってこいだ
19: キレイ職人さん 2008/12/14(日) 03:07:58 ID:???
ブランデーの量はどんなものでしょう?
20: キレイ職人さん 2008/12/19(金) 18:39:32 ID:RPLRHr+3
>>19
数滴から10ccくらいかな?
入れすぎると美味しくない
21: キレイ職人さん 2008/12/20(土) 02:35:45 ID:???
やりすぎると「ブランデー入り紅茶」じゃなくて「紅茶入りブランデー」になっちゃうからな
あくまで香り付けだよ
22: キレイ職人さん 2008/12/22(月) 05:19:34 ID:???
クックパッドで「ジャムにブランデーを入れて3週間置く」というレシピを発見。たぶん美味しいんだろうけど、ロシアンティ以外には使えないだろうな…。
23: キレイ職人さん 2008/12/22(月) 23:11:03 ID:???
きっと芳醇な香りがするんだろうな
出典:https://www.russian-food.jp/SHOP/tea1-d300.html
24: キレイ職人さん 2008/12/23(火) 06:26:43 ID:???
説明不足ですみません。上に書いたレシピは「ロシアンティ専用ジャム」です。とりあえず小瓶で作ってみました。美味しかったらまた書き込みます。
25: キレイ職人さん 2008/12/24(水) 03:02:08 ID:???
美味そうですなw
26: キレイ職人さん 2009/01/06(火) 14:19:59 ID:???
ロシアならブランデーよりウォッカがいいんじゃまいかw
27: キレイ職人さん 2009/01/07(水) 09:12:10 ID:???
ブランデーの方が風味が良さそう
けどウオッカなら癖がないから、どのジャムにも合いそうだね
28: キレイ職人さん 2009/01/09(金) 15:55:13 ID:???
ウォッカは薬臭くなるからやってみろ
29: キレイ職人さん 2009/01/14(水) 00:41:17 ID:???
そろそろ3週間寝かせていい味になってる頃じゃね?w
30: キレイ職人さん 2009/01/21(水) 21:36:57 ID:???
ジャムを冷蔵庫に放置したまま忘れていましたが、>>29さんの書き込みを見て思い出しました。
イチゴとブランデーの風味がいい感じに混ざり合って美味しいです。お酒が好きな人はレシピ通りに3週間、苦手な人は長めに寝かせるといいかも。ブランデーは安物で十分ですが、ジャムは良質なのを使った方がいいと思います。
かなり体が温まるから、この季節には嬉しい。アイスティにも合いそうだから、たくさん作って長期熟成させたいと思います。
32: キレイ職人さん 2009/02/01(日) 16:24:10 ID:???
我慢できなくなって2週間も経たないうちに開けてしまった\(^o^)/ もっと熟成すると違うんだろうけど、これでも十分美味しかったので報告
33: キレイ職人さん 2009/02/01(日) 21:50:44 ID:???
紅茶に合いそうなのはリンゴとかレモンと同じ柑橘類のオレンジ? 桃ジャムも香りがよくなりそう。ブランデーに合いそうなのはベリー系?ブランデーは飲めないからワインとかはダメかな。
34: キレイ職人さん 2009/02/01(日) 21:55:55 ID:???
平仮名ですみませんが、しょうこう酒とかはどうですか。
35: キレイ職人さん 2009/02/02(月) 00:33:30 ID:???
>>33-34
ワインや紹興酒はアルコール度数が低いから心配。長期熟成するなら果実酒に使えるお酒(35度以上)の方がいいと思う。
36: キレイ職人さん 2009/02/02(月) 01:06:38 ID:???
37: キレイ職人さん 2009/02/07(土) 01:48:00 ID:???
アヲハタの苺ジャムで熟成開始しますた
アヲハタのって昔母親が作ってくれたジャムの味がして好きなんだが、おまいらはどこのジャムがおすすめ?
38: キレイ職人さん 2009/02/07(土) 13:48:52 ID:???
>>37
アヲハタのジャムは熱で白化してしまった記憶があるので、未熟なものでちょっと試してみるといいよ。
それにしても相応しい茶葉が見つからないな。
いかにも紅茶という香りが重厚で、かと言って余計な系統の香りを持たなくて濃く入れた時に若干の苦味があって、雑味が少ないものが理想なんだが…
40: キレイ職人さん 2009/02/07(土) 15:29:48 ID:???
>>37
明治屋の甘さ控えめのやつが好き。けどロシアンティに使ったらサラサラしてイマイチだった。パンに塗って美味しいジャムと、紅茶に浮かべて美味しいジャムって違う気がする。今は自家製のリンゴジャム(砂糖多め)にブランデーを入れて熟成中。来月くらいにはイチゴジャムも作ってみたい。
41: キレイ職人さん 2009/02/09(月) 02:00:10 ID:???
たしかに白っぽくなってしまったよorz
あと形が残ったままの苺も多いから、紅茶用にするには見た目もよくない('A`)
味については熟成させてないんでまだ何とも言えないけど。。。
>>40さんの言うとおり、食べて美味しいジャムと紅茶に入れて美味しいジャムは違うね
39: キレイ職人さん 2009/02/07(土) 15:28:13 ID:???
ディンブラはどうだろう?昔のいかにも紅茶!な紅茶。
コレは成城石井ブランドのもの。スリランカのディンブラという地方で取れる紅茶のことみたい。セイロンティーの一種のようです。
42: キレイ職人さん 2009/02/18(水) 02:37:24 ID:???
糖度が60以上とかの、これでもかってほど甘ったるいジャムだと白くならないし、美味しいロシアンティーが出来るような気がしてるんだけど、どうだろう?
43: キレイ職人さん 2009/02/18(水) 13:14:02 ID:???
白化の原因がわからないけど、ジャムとして美味しいのとロシアンティーにして美味しいのは違うからね。
44: キレイ職人さん 2009/02/19(木) 05:14:57 ID:???
白化の原因はクエン酸
濁ったようになる原因はペクチン
48: キレイ職人さん 2010/09/09(木) 19:42:50 ID:???
ロゴスキーのジャムが好き
49: キレイ職人さん 2011/01/23(日) 20:31:56 ID:zkNDa7e/
コンビニにリプトン紙パックロシアンティーが並んでた。アイスだったので買わなかったけど(帰ってからレンチンすればよかったか)誰か飲んだ人いる?
51: キレイ職人さん 2011/06/27(月) 01:28:40.01 ID:???
本式は小皿に移したジャムを舐めるって聞くけど
スプーンで?それとも手で?
なんかそこが気になっていつもカップに全部突っ込んじゃう
52: キレイ職人さん 2011/06/28(火) 01:16:22.90 ID:???
スプーン
53: キレイ職人さん 2011/10/17(月) 20:59:51.12 ID:ziGvbYlv
ロシア
一人分ずつ供されたジャムをスプーンですくって舐めながら紅茶を飲むのが本場ロシアでの作法である。寒い土地で紅茶にジャムを入れると茶の温度が下がり、体を温めるのに適さなくなってしまう。またお茶そのものが渋くなってしまう。
日本において一般に「ロシアン・ティー」と言えば、紅茶にジャムを加えて飲むものとされているが、大変な誤解である。紅茶にジャムを加えて飲むのは、ロシアではなくウクライナやポーランドの習慣。ただしロシア人でも添えられたジャムを紅茶に投入して飲む人も皆無ではない。
58: キレイ職人さん 2014/12/02(火) 18:40:08.24 ID:hTtHSlfX
ロシアでは蜂蜜を入れる地方もあるらシニコフ
サモワールはどこに売ってるコフ?
サモワール
イギリスに先だって紅茶文化を発達させていたロシアで、給茶器として発達したと見られ、ロシア語の「サミ(自分で)」と「ワリーチ(沸かす)」にちなむとされる。
60: キレイ職人さん 2015/01/19(月) 09:24:46.96 ID:???
>>58
Amazonで扱ってルスカヤ
出典:https://www.amazon.co.jp/
61: キレイ職人さん 2015/02/06(金) 09:49:31.49 ID:???
ロシアンティーというほどじゃないがこの季節ルピシアの紅茶にイチゴジャム入れて飲んでる。
62: キレイ職人さん 2015/09/22(火) 15:47:19.60 ID:???
マヌーカハニーとかいうジャムみたいな硬さのハチミツが好き
70: キレイ職人さん 2019/11/29(金) 01:28:38.15 ID:???
ロ、シ、アン ロシアンルゥウレッ♪ は…なつかしいですね。とりあえず寒くなってきたので紅茶にジャムやママレード、フルーツソースを入れていろいろ楽しんでます。
引用元: ・寒さに負けるな!【ロシアンティー】スレ
皆さん好きな感じにアレンジして飲んでいるみたい
こちらもオススメ♡
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません