セルフでジェルやってる人!こんな時どうしてる?ピールオフどれがいい?ライト何使ってる?

517: キレイ職人さん 2021/08/29(日) 19:42:18.11 ID:yeFY41Lu0
ベティみたいなピールオフベースの上に重ねるのはジェルじゃなくてポリッシュで良いのかな?

 

518: キレイ職人さん 2021/08/29(日) 19:55:10.80 ID:vAhfFQCI0
ジェルだよ~
未硬化ジェル出るタイプだからポリ乗せるのは難しいんじゃないかな?
ポリやったことないけど

 

519: キレイ職人さん 2021/08/29(日) 20:21:52.52 ID:yeFY41Lu0
>>518
そうなんですね
ウィークリージェルの透明タイプの上にポリッシュもありかな
足の爪にセリアピールオフベースコート塗って手持ちのポリッシュ2度塗りは今いけた
手は今塗れないんだ
というのもポリッシュが大量にあって色も気に入ってるから活用したいんだよね

 

522: キレイ職人さん 2021/08/30(月) 00:27:18.86 ID:uo5QnjLA0
>>520
ありがとう
ウィークリージェルをトップコートとして使用してる口コミも何件か見たので参考にさせてもらう

 

523: キレイ職人さん 2021/09/01(水) 11:51:54.47 ID:dv8MVVnS0
セリアのジェルネイルのシアーピンク買ってみたんだけど固まりにくい、そしてなんかバナナジュースみたいな匂いするw
硬化しにくいのは個体差あるのかな?持ってる方いたらお聞きしたい

 

524: キレイ職人さん 2021/09/01(水) 17:49:09.14 ID:oJ4HlLB80
>>523
チャート作るだけしか使ってないけどうちのシアーピンクは他のと同様に固まったよ
ただ甘い匂いするのは同意w

 

525: キレイ職人さん 2021/09/01(水) 18:02:22.88 ID:nEYbLh9o0
>>523
分離とかしてない?
匂いは種類によって違うけど確かにバナナくさいのあるw

 

526: キレイ職人さん 2021/09/01(水) 18:51:21.20 ID:4FEV1HBn0
>>523
ミルキーピンクって色買ったけど硬化しづらかった!
厚めに塗ったところがいつまでも内部がブヨブヨしてた
赤も買ったけど赤はそんなことなかった

 

527: キレイ職人さん 2021/09/01(水) 21:24:33.04 ID:qxQ4Bwls0
>>524-526
みんな教えてくれてありがとう!
昨日初めてジェルネイルデビューしてシアーピンクめちゃくちゃバナナジュースの甘い匂いでびっくりしてしまったw
ココアベージュは普通に固まったし、他の色も個体差あるっぽいね
試しにまた同じ色買って試してみるわ
みんなのジェルネイルも臭くなくカッチカチに固まりますように

 

528: キレイ職人さん 2021/09/02(木) 13:44:37.13 ID:90toHOHc0
爪先が濃くなるタイプのグラデーションが好きなんだけど爪先だけ分厚くなって変な形になっちゃう
根元にトップジェル多めに塗って調節してるんだけどグラデーションするときって根元側にもクリアジェルとか塗ったほうがいいですか?

 

529: キレイ職人さん 2021/09/07(火) 14:10:57.29 ID:Afg+oBBt0
>>528
爪先が分厚くならないように塗るのがグラデーションの基本
顔料多いジェルでイメージとしては爪楊枝の先で取ったくらい少ないジェルを重ねていくのがジェル検定中級課題
何回重ねてもフリーエッジが透けるジェルは顔料が少ないジェルだから「グラデーションしてもフリーエッジが透けるジェル」と思えばいい
普通に2度塗りして透けないくらい濃い顔料の物を透けるくらいの極小量で塗り重ねて透けないようにする

 

530: キレイ職人さん 2021/09/08(水) 22:57:20.91 ID:KhPlG6kH0
教えてください
爪の先だけじゃないフル?のネイルチップをジェルで着けて長さ出しした時のオフはチップも削る必要がありますか?

 

531: キレイ職人さん 2021/09/09(木) 00:19:43.96 ID:iWzMRYCW0

>>530
チップまで取るのがオフじゃないの?

グラデじゃないけどフレンチすると先端とフレンチの境目に厚み出てしまうのは、薄く何度か重ねないと解消されないのかな
フレンチのコツご存知の方教えてください

 

532: キレイ職人さん 2021/09/09(木) 12:23:58.30 ID:SpipwdmO0
>>531
説明が足りなかったですね
チップもオフするんだけどアセトンとかの溶剤でオフする場合にチップまでは削りきらないとダメなのかなってとこが知りたかった
ジェルはアセトンでオフできる物だけ使う想定

 

533: キレイ職人さん 2021/09/09(木) 12:29:35.39 ID:SpipwdmO0
>>530
連投ごめん
つべでたまたま出てきた動画のコメント欄で解決出来ました
物によるとも思うけどチップもアセトンで溶けるんだね

 

534: キレイ職人さん 2021/09/09(木) 13:40:43.29 ID:028HLs/U0
セリアのピールオフが全然ピールオフじゃなくてむかついたけど
ペロリンは綺麗に剥がれて嬉しい

 

535: キレイ職人さん 2021/09/09(木) 18:01:27.51 ID:GZBAQQX20
ペロリンどっちがいいのかな
普段激弱のペラ爪で長らくフィルインしてきたけど生活環境変わって気軽にマシン触れなくなったからペロリンとかピールオフ系ひとつ買ってみたい

 

536: キレイ職人さん 2021/09/09(木) 23:20:00.43 ID:dzQ7Epd/0
ピールオフ系どれかひとつだけって言うならベティのピールオフが安定な気がするな
ペロリンeasyも使ったことあるけどペロリンは1週間ベティは2週間はもつって感じ
ただペロリンは剥がす時綺麗にパカッと剥がれるので気持ちよさはある

 

537: キレイ職人さん 2021/09/10(金) 20:10:00.73 ID:7IJ4f7IF0
オフする時溶剤につけた後にペリッと剥がれずブヨっと残ってしまう場合どうしたらいいですか?
シャレドワのトレルヤーンを使っているのですがネイル工房のベース1だといつもベースだけ白くブヨっと残ってしまいます。プッシャーでピーラーみたいに削ってますが最後まで綺麗に取れないし、溶剤でふやけているのでファイルで削りにくいです。

 

538: キレイ職人さん 2021/09/10(金) 21:48:51.25 ID:UIMFSgZQ0
>>537
めんどくさいのでマシンを使って目の細かいビットで吹っ飛ばしてます

 

539: キレイ職人さん 2021/09/10(金) 22:58:26.29 ID:9MrZsEgc0
ウィークリージェル使ってて、リフトしやすいからベースをセリアにしたら1週間は持つんだけど
100均のネイルをベースにするのさすがにやばいかなと思ったりする

 

540: キレイ職人さん 2021/09/10(金) 23:03:53.47 ID:Aop1XOpU0
セリアのは化粧品登録されてるから一応安心かなと思ってる
もっぱらベティしか使わないけど

 

541: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 01:05:40.07 ID:eYsgPy7h0
>>537
ファイルを使って削れないならそれはそれでほっとく
NEWセットするなら上から普通に塗る
素詰めなら乾いてから少し削って違和感ない程度に仕上げる
残ってもそれほど問題ないし無理して取るほうがダメージになる事が多い

 

542: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 13:55:47.36 ID:wc8LUVya0

グレースのベースが完成すると白っぽくなります
シアーピンクで透ける爪にしたのですがミルキーピンクになります

セリアジェルが白っぽくなるのでグレースで揃えましたが同じでした

検索で調べても浮いて白くなるとしか表記がなく途方にくれています

浮いた白さとは違います

使用ジェル順は
ベティピールオフ

グレースベース

グレースのラブリージェルカラー

グレースノンワイプトップコート

 

543: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 14:05:19.28 ID:dx/BzovB0
それベティが白くなってるのよ
ベティは白濁するのがデフォだからクリアネイルには向かない

 

544: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 17:49:13.86 ID:zK0Cy95j0
ベティ白くなったことないな

 

545: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 18:14:02.73 ID:bHgUXvC/0
爪に水分が多いとなるのかな
私も白濁して剥がす時はネッチョリ、自爪はもってかれない

 

546: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 19:28:39.31 ID:hJ+8bZGM0
シアー系塗った時に爪のフリーエッジよりちょっと上の真ん中だけ白くなるのもベティの白濁のせいだったのかな
中浮きにしては剥がす時にきっちりくっついてるから謎だったんだよね

 

547: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 20:15:15.71 ID:wc8LUVya0

>>542です
まさかベティが原因とは思ってもみませんでした
ベースに水性のトレーニングコートを塗っても白くなります

最初のふき取りに消毒用エタノール使うので水分残ってるのかもですね

無水エタノールの方がいいのでしょうか

 

548: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 20:48:53.45 ID:+HDdqZCR0
ベティのピールオフって税込2244円もするのね

 

549: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 20:58:39.56 ID:1mrmEDhF0
相場がよくわからないから安い方だと思ってた
ピールオフじゃないけどココイストとかもっと高いからジェルってこんなもんなんだな~みたいな

 

550: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 21:07:43.01 ID:wc8LUVya0
>>544
白くならないの羨ましいです
ベティの次のベース何使ってますか
参考にしたいです

 

551: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 21:29:56.95 ID:f52AuqXo0
ペロリンが白濁するからベティ買うかと思ってたのに
ベティも白濁するの?!

 

552: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 21:41:56.68 ID:uIF8Iu9i0
>>548
どこの価格か知らないけどベティはもう少し安く買えるよ
赤字はセール期間価格で黒字の方が平常時価格ね
https://i.imgur.com/W9ZKD6u.jpg

 

553: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 22:32:18.74 ID:wc8LUVya0
ペロリンもベティも白濁だったなんて
口コミ見ても書いてなかったから分からなかった
白濁しないピールオフないのかな

 

554: キレイ職人さん 2021/09/11(土) 23:36:05.59 ID:+HDdqZCR0
>>552
ありがとう親切な人
公式の公式販売サイトだけ見てた

 

555: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 01:04:50.29 ID:ztaeR8ky0
ベティ使ってるけど白濁したことないよ

 

556: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 01:12:22.77 ID:chBCx8sg0
白濁するしないは人による要因のほうが大きい印象
同じジェルでも白濁する人しない人がいる
ちなみに自分は何使ったって白濁する人
ベティもグレースもagehaもどれも白濁したけど友人にagehaのベースでネイルしてあげた時はオフの時まで全く大丈夫だった
自分のネイルはシアーホワイト使ってると思い込むことにしたよ

 

557: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 01:59:13.20 ID:ZYsYb5Ex0
クリアネイルしたときしばらくすると濁った感じになるのが気になってたけどベティが原因だったかもしれなかったのか

 

558: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 03:04:45.99 ID:kmaTcjCY0
ペロリンは仕上げてから数日経つと白く濁ってきたのがわかるよね

 

559: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 05:06:26.95 ID:n0qeY5620
ペロリン ベティの白濁って浮いてきてるからではないの?

 

560: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 06:48:52.13 ID:OBI63kCB0
ベティだけど剥がしたやつを黒っぽい背景の上に置くと白くなってるのが分かるよ

 

561: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 07:09:04.89 ID:qZzqWaDl0
>>550
ウォーターグロスジェルってやつです
ノンサンディングでも使えるから爪先とエッジに塗ってる
普通にベースジェルとして使った時もオフが楽
アセトンでふわふわーって浮いて口でフッてしたら飛んでく

 

562: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 07:29:03.00 ID:l1voeYrL0
>>561
ありがとう
アセトンでもオフしやすいのいいね
さっそく調べてみる

 

563: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 09:53:34.51 ID:RFHKK6hU0
私はベティでもそうじゃなくてもサロンでやってもらってもくもってた
スネークジェルだけ大丈夫だった

 

564: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 13:24:34.63 ID:n0qeY5620

爪を痛めないピールオフジェルの剥がし方
https://www.instagram.com/reel/CSlC3g6piOK/?utm_medium=copy_link

隙間にスティックを差し込んだ後は上に剥がすのではなく根元から爪先に向かって平行に剥がしすすめる、
その際は爪先を押さえ爪への負担を軽減するのがポイントみたい
後は前のログにあった隙間にエタノールを染み込ませることかな

 

565: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 17:44:19.15 ID:AQczEt+/0
ベティのピールオフを使い続けているけど白濁したことないよ

 

566: キレイ職人さん 2021/09/12(日) 20:31:31.10 ID:5YcKjUuX0
>>564
リンクありがたい
いつもサイドから逆サイドへ剥がしてたけど次はこのやり方試してみよう

 

567: キレイ職人さん 2021/09/13(月) 23:15:50.20 ID:MvSENABH0

>>542です
ベティを使わずにグレースのみでジェルしたのですがそれでも白濁してしまいました
>>556さんが仰るように体質なのかもしれません

〜試した順序〜
プレパレーション

消毒用エタノールで拭き取り

グレースベース

カラージェル無し

グレースノンワイプトップコート

 

568: キレイ職人さん 2021/09/14(火) 13:30:05.69 ID:khXAfGXW0
>>567
消毒用エタノールは25%程度水分だからそれのせいかも
安くてもプレップ使うと油分水分除去だし違うかもしれない

 

569: キレイ職人さん 2021/09/15(水) 08:09:24.61 ID:SX4FT15T0
>>568
仰る事を参考にして油分水分除去専用ののグレースのプレプライマー買ってみました
試してみます

 

570: キレイ職人さん 2021/09/15(水) 20:06:25.72 ID:HnrCsqrH0
試してから書け定期

 

571: キレイ職人さん 2021/09/15(水) 23:57:54.33 ID:mJUAVyYx0
6WのUVLEDで脚が畳めるミニライト(オホーラのライトと多分同型)使ってるんだけど
大き目のパーツ付けた時に硬化不良っぽい気がしたから買い替えを検討中で
でもあんまり大きいと場所とって邪魔になりそうだよね
色々種類あって迷うなあ

 

572: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 14:22:39.25 ID:op5TFU4c0
>>571
先週楽天セールで同じミニライトから48wドームライトに買い替えたばかり
照射時間が減るのと手を入れるだけで照射されるのに感動してる
四つ脚じゃないからグラつかず余計なストレスも減ったし本体も思ったより軽く大きくないよ
私は買って良かった

 

573: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 15:12:51.05 ID:G123XibJ0
私はミニライトから48wドームライトに変えてからちょっと後悔したよ
全体としては硬化が早いけど、親指や爪先に硬化不足の部分ができて結局時短にならない
私のはライトの配置がよろしくない感じ
ミニライトは手のひらを上に軽く握るように五指の爪先を寄せて、ライトを手持ちで上から照射してたので硬化ムラがなかった

 

574: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 15:29:19.57 ID:pFI5W/d80
>>573
どこのライト?高かった?

 

575: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 16:53:20.12 ID:TqyGfBmF0
私は48Wの箱みたいなやつ買った
上がフラットだからものが置けるしセンサーついてて自動で始まるし満足してる
折り畳みのやつは仮硬化とかで使ってるわ

 

576: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 19:52:01.13 ID:Nn6dwSjn0
センサーで自動で動くやつ、最初はいいと思ってたけど
手を入れる時や奥にぶつけちゃったりするとあぁぁ〜てなるから
センサーじゃない方がいいという結論に至ったわ

 

577: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 21:18:04.02 ID:UTB61Jb80
>>576
わかる
固めたくない状況でも固めちゃう
あとやっぱり仮硬化でも手全体入れるから日焼けしてきた気がする
その理由でドーム型のやつからハンディ型にかえようと思ってるんだけど、足が折り畳めるやつと懐中電灯の小さいやつみたいなのとどっちがいいか悩んでる
使ったことある人どんな感じか教えて下さい

 

578: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 23:19:02.14 ID:Nn6dwSjn0
>>577
ハンディめちゃいいよ
良すぎて2つめ買っちゃった
足がないやつね

 

579: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 23:26:06.02 ID:Nn6dwSjn0
具体的じゃなかったね、連投ごめん
基本1本ずつ仮硬化して5本目で大きいライトでかためてる
最初は点けたり消したりして硬化熱調整できるしだいぶ時短できる

 

580: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 23:42:59.82 ID:UTB61Jb80
>>578
ありがとう、ドンナ形のやつですか?

 

581: キレイ職人さん 2021/09/16(木) 23:43:23.74 ID:UTB61Jb80
ドンナじゃなくてどんな…

 

582: キレイ職人さん 2021/09/17(金) 07:52:18.40 ID:Zt84u3nT0
懐中電灯みたいやつって硬化足りる?あんまりw数高いのないよね セリアでも売ってるらしいから気になる
>>579
手際悪くてすぐ横流れちゃうからその方法いいね。ハンディ持ってるのに全然活用出来てなかった

 

583: キレイ職人さん 2021/09/17(金) 08:57:06.12 ID:UCBIh+3K0

>>580
懐中電灯じゃないです
こういうやつです
https://i.imgur.com/AgTqkOb.jpg
https://i.imgur.com/hnX5lpT.jpg

懐中電灯式のやつは活用方法があるよ
https://youtu.be/tNEuiJ2IA_o

 

584: キレイ職人さん 2021/09/17(金) 10:25:35.11 ID:JoRZa/w90
>>583
どんなときに役立つ?
買ったものの硬化熱すごいジェル以外出番ないから活用したい

 

585: キレイ職人さん 2021/09/17(金) 10:31:48.46 ID:Vm+uLiLq0
>>583
ハンディが18禁扱いになってて草
たしかにアダルトな道具に見えなくも無い

 

586: キレイ職人さん 2021/09/17(金) 12:57:11.53 ID:tQv+xRo20
2Wの懐中電灯型もってるけど便利だよ
これ一本で完全硬化は厳しいと思うけど流れやすいジェルとかVカット盛った時の仮硬化とかで出番多い
100均でこのライトとスタンパー買ってスタンパーライト自作してる人もいるみたい

 

587: キレイ職人さん 2021/09/17(金) 20:33:26.30 ID:Diu7ZQ0v0
既出かも知れないけれど足が折り畳めるタイプのライトをキャンドゥで500円で見かけたよ
ほぼ同じスペックを4000円くらいで買ったあとに知ってショックだった

 

588: キレイ職人さん 2021/09/17(金) 20:46:38.02 ID:AdaFcs4B0
38Wのタイマーセンサー付きドーム型持ってるけど安物だからか硬化が遅いし100均の電池式ライトのほうが使いやすい

 

589: キレイ職人さん 2021/09/17(金) 23:15:26.29 ID:UCBIh+3K0
>>584
白いやつの感想で合ってるかな?(YouTubeの懐中電灯式のは持ってない)
>>579にも書いたとおり、1本塗布したら10秒仮硬化して5本目塗り終わったら大きなライトで完全硬化するの
大きなライトに何度も手を出し入れしなくて済むし、ぶつけるリスクも減らせるし時短になる
パーツ乗せたら流れる前にさっと硬化できるのとポリジェルの仮硬化にも活躍するよ
使わないのもったいない

 

590: キレイ職人さん 2021/09/18(土) 01:39:14.85 ID:tU0aGJGx0
>>587
もしかしてホーメイのやつ買った?
私も持ってるからショックだわw

 

591: キレイ職人さん 2021/09/18(土) 01:46:50.28 ID:SquX+4kz0
ペンライト型のも百均に売ってるよね セリアかな
300円か500円だったと思うけど

 

592: キレイ職人さん 2021/09/18(土) 02:08:15.77 ID:SBbZNdo80
レジン用とあるけど一応これも使えたよ
キャンドゥで100円
スイッチないし長く使うと熱いから出番少ないけど
https://i.imgur.com/e5eqodq.jpg

 

594: キレイ職人さん 2021/09/18(土) 10:23:41.60 ID:pLSuFiv60
貧乏飯のレシピ見てるような恐怖感

 

595: キレイ職人さん 2021/09/18(土) 11:15:26.46 ID:vsbDxQyb0
LEDの波長が合わないとちゃんとしたネイル専用のライト持っててもうっかりすると固まらなくて
ライト選びからきちんと調べて理解する事が必要だった不便な頃の方がこういう事する人が出なくてよかったのかもしれないと思ってしまった

 

597: キレイ職人さん 2021/09/18(土) 18:58:28.55 ID:SfFSa8Dy0
正しい知識がないとジェルにもライトにも危険があるのに手軽になりすぎると最低限すらよくわからないまま手を出せちゃうから少し怖いね…
ポリの時代からネイルって極論言うと健康リスクがある趣味だったとはいえ

 

598: キレイ職人さん 2021/09/19(日) 00:20:47.65 ID:0kDWAJiX0

レジンを爪に塗ってるわけじゃないから別にいいんじゃないの?
レジンもジェルネイルもLED用なら波長は全く同じ
健康リスクもネイル用と変わらないでしょ
真似しようとは思わないけど

キャンドゥのライトと同じものをアリで買ったけど発熱がすごくて連続使用できない
スペック同じでも高いのはそれなりに価値があるんじゃない?

 

599: キレイ職人さん 2021/09/19(日) 00:32:50.85 ID:w7gGbSIc0
発熱ってライトじゃなくて塗ったジェルのせいだと思ってた

 

600: キレイ職人さん 2021/09/19(日) 07:36:51.72 ID:0kDWAJiX0
>>599
効果熱の話じゃないよ
ライト本体の発熱

 

601: キレイ職人さん 2021/09/19(日) 07:37:36.81 ID:0kDWAJiX0
ごめん効果熱じゃなくて硬化熱

 

602: キレイ職人さん 2021/09/19(日) 07:38:56.73 ID:yUcEgmAi0
この発熱っていうのは、ライト本体が熱を持つってことじゃないのかな

 

引用元: ・【初心者】ジェルネイル★1