低糖質なレシピと食材で太らない食生活・食べるダイエット!糖質制限の注意点も!
そろそろダイエット意識したほうがいい時期。低糖質なレシピを共有します。
麹のシュワシュワサイダー
甘いもの好きだけど甘味料は嫌なので、色々自分で作るようにした
甘酒も好きで砂糖使ってないのもあるけど
買うと高いから自分で作ることに
麹を買ってきてお湯を入れて菌を培養していざ飲むと . . . . . .
シュワシュワの甘くないサイダー出来たww
炊きたてご飯入れるの忘れてたみたいだが、これがまた結構美味しい
今は香りを嗅ぎ付けて突進してくる犬に隠れてコソコソ飲んでる
が、飲み終わって後ろみると「 バレバレやで 」と
言わんばかりのドヤ睨みで構えて尻尾振ってやんの
練ごまヨーグルト
練りごま単体だとくどすぎるけどこうするとマイルドになってゴマ好きには美味しくいただけると思う
アボカドサラダ
ツナと葉物野菜と混ぜてサラダ。これで一食いける
サイリウムいろいろ

手間があまりかからないのと、甘味料とサイリウムときな粉かなんかがあったら作れる。
抹茶入れるのもありかも。
ククパドにレシピ複数ある。
きな粉にまぶしても海苔巻いて醤油つけてもど~も口に合わない
次はコーヒーかヨーグルトに混ぜてみるか・・・
オオバコは片栗粉の代わりのトロミつけに使ってるよ
ラカントで甘味つけてお風呂上がりにいいね
そのあと水一杯を追加で
油揚げチーズトースト
高野豆腐トーストもやったことあるけど油揚げの方が手軽に焼けて好きだな
糖質制限お好み焼
ベサン粉と、つなぎにサイリウムと卵。
ソースの糖質は気にしてない。
卯の花・おから
作りたてより次の日まで寝かせた方が美味しい。
おからの蒸しパンも生クリームを使って作ると、しっとりした仕上がりになる。
おからポテサラ風も許せないけど美味しいと思う人もいるのだろう
パウダーだとこれじゃない感満載だよねw
均一ではないもさもさ感あっての卯の花だと思う
パウダーは他のレシピ向けかな
うん、無味。トッピング次第なんだろう
本物の蒸しパンもおそらくものすごく添加してるんだなと思った
その蒸しパンをスライスしてオーブンで焼いたらラスク風に
普通の蒸しパンでも、レーズンとか金時豆とか入ってないと物足りないと感じるぐらいだもの。
蒸しパンは結構味付け必要なんだろう。
バニラエッセンスか抹茶かを入れてみたらどうだろう。
純ココアおすすめ
ラムエッセンスあるとさらに美味しい
出来たてを味見をしたらイマイチだったものの、次の日に食べたらやたら美味しかったよ
今回ベサン粉+無糖ココアたっぷり+サイリウム+エリスリトールでホットケーキ焼いてみた。
まあまあ行ける。ココアたっぷりが重要なので、コスパは悪い。
あと、サイリウム入れたのでモチモチする。
ふわっとパンケーキにするなら、サイリウムを入れずに、重層かベーキングパウダーを入れるとよさそう。
にんじん
人参もセーフだと仮定してレシピ投下
ボリートミスト(イタリア風おでん)
概ねフランス風おでんのポトフと似たような作り方になります。
違いとして「ボリートミスト」の方は、
①複数の肉類からダシを取っていること
②スープから肉類を引き上げてナイフとフォークで食べること
(スープは後で別の料理にも使える)
③サルサヴェルデなどソースも作りこんでいること
などの違いがあります。
必要最低限なボリートミストのレシピ
材料:鳥むね肉1枚、ベーコン1ブロック、鶏がら、人参1本、
たまねぎ1個、セロリ1本、ローリエ1枚
サルサヴェルデの材料:イタリアンパセリ1つかみ、ケッパー20粒、
アンチョビ2枚、ニンニク一片、レモン汁小さじ1杯半、
オリーブオイル大さじ2~3
①人参は皮をむいておく、たまねぎは皮をむき、スープがしみこみやすいように
切り目をいれておく、ばらばらになりそうならつまい楊枝でとめる、
セロリは葉を切り落とし、茎の部分を使う
②大きめ鍋に水を張り(2リットルくらい)、鳥むね肉以外の肉野菜類と大さじ1の
塩を入れて沸騰させ、沸騰したら弱火にして出てくる灰汁を丁寧に取り除く。
丸々1本入れた人参に竹串が通るくらい90分以上煮込む。
途中、セロリやたまねぎがやわらかくなりすぎそうなら鍋から出す。
③人参に火が通ったら、スープを味見して塩でやや薄めに味をつける。
(別添えのサルサヴェルデを考慮)
④表面に塩を軽くまぶした鳥むね肉をスープに沈めたら鍋に蓋をして火を止め
30分待って完成。
サルサヴェルデの作り方
①イタリアンパセリ(無ければセロリの葉、ほうれん草などくせのない洋食に使われる青葉野菜で代用してもいい)
をみじん切り、もしくはすり鉢ですりおろします。
②ケッパーをみじん切りもしくはすり鉢にてすりおろします。
③みじん切りにしたにんにくとアンチョビを加えます。
この時に味を見てソースとして塩が足りないなら塩を加えます。
(油に塩は溶けないのでこのときにやります)
④レモン汁を加えて混ぜ、オリーブオイルを加えて混ぜて完成です。
サルサヴェルデは特に、とりむね肉と相性が良いです。
ゆでた鶏肉にこのソースをかけるだけで立派な前菜になると思います。
残ったスープの処理
ボリートミストから具材を引き上げると1リットルを越すスープが残ります。
このスープをミネストローネなど洋風スープに転用する使い方もあります。
レシピの拡張
ボリートミストとは「複数の肉類をゆでた物」という意味があります。
ボリートがイタリア語で茹でる、ミストが盛り合わせという意味です。
ソーセージや豚のスペアリブを使うレシピもある。
肉にも適切な茹で時間があるので、スペアリブなど骨付き肉は3時間は煮込まないと
柔らかくならないです。ただ最初は強火、あとは微かに泡が立つ程度の弱火ですが。
とりむね肉は火の通し方にこだわって、煮えているスープの中に入れて、あとは蓋を
して火を消して30分放置という具合です。とりむね肉の注意点は、30分以上前に
冷蔵庫から出して室温にしておくことが必要です。それでも火が通るか不安なら
厚い箇所に包丁を入れて火を通りやすくする処理も行います。
ソーセージは鶏肉を入れる5~10分くらい前のタイミングで入れます。
裂けないように味がなじむように切れ目を入れるのがポイントです。
豆乳でアイスクリーム
ほかに良いレシピあるかな
豆乳を無糖無脂肪ヨーグルトとかえたりほかないかな
鶏ハム
鶏むね脂身取かささみで作ってる
クックパッドの自家製簡易ハムだけど普通にうまかった
豚肉だと油多いけどチャーシューみたいでこちらも美味しかった
味噌汁
腹が減ったらとりあえず味噌汁。具材は基本的に何を入れてもOK。
炭水化物が多い野菜も野菜ならOK。
塩分のとりすぎを防ぐ為にちょっと味噌薄めに作る。
ごま油やオリープオイルをちょっと入れると風味が変わって飽きずに続けられる。
2週間続けて5キロ痩せました。
イモはダメよ。人参玉ねぎもね
味噌汁だけです。味噌汁用の小さなお椀ではなく大きな丼で。
キャベツ、しめじ、豆腐、豚肉か鳥のムネ肉、卵、海苔とか入れてます。
(味噌汁と言うより豚汁に近いかも)
味付けは味噌やコンソメや醤油ベースのものをローテーションで。
後は小腹が空いたら麦茶を飲むくらい。
以前7日間ダイエットスープやってて
あのミネストローネ風も好きなんだけど、さすがに飽きるし
サブメニューが日毎変わるのが面倒でやめちゃった事が
味噌汁とローテでやってみようかなー
ありがとう
炭水化物抜きをしている人へ
炭水化物も少し取り入れてチャレンジしてます。
野菜の場合、糖質以上の栄養素も摂取できるので、ご飯を食べるより
気持ちは楽ですよ。
どうしても米を食べたくなったら味噌汁の中に冷や飯を入れたり雑炊にして食べてみるかな。
炭水化物抜きをしている人には、さらに半日断食をお勧めします。
夕食から昼食まで最低18時間以上の間隔を空けます。
例えば前日の夕食が午後6時に終わったら翌日の最初の食事は昼12時、ということになります。
18時間空ける理由は、人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで
18時間かかるからです。
私の場合は夕食を抜いたほうが体重が落ちるんで
朝昼はしっかり食べで、夕食を抜く逆半日断食ですが、夕方以降の空腹感は寝るまで耐えるだけなんで
18時間の断食と言っても苦しい時間は3~4時間程度。
この魔の時間帯は水を飲みまくりながらの半身浴をして気を紛らわしています。
汗をかいてぐったりしたまま寝ると、睡眠中に空腹感に襲われる事無く爆睡できるので。
糖質制限してると糖尿病になるらしいね
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-452.html
2008年8月 「スーパー糖質制限開始」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-609.html
2008年11月 「スーパー糖質制限で順調に痩せてきている」
http://blog.livedoor.jp/dm2011/archives/51746772.html
2011年10月 「糖質制限をしている」
http://dietclub.jp/communities/26049.html
2012年7月 75.9kg 「糖質制限でじっくり頑張る」
2014年12月 70kg→64kg→67kg
「体調崩して6kg減少、ケトアシドーシスで入院、点滴で3kg増えた」
2015年1月 65kg
「糖質制限をしてすぐに2kg減った」
2015年11月
糖尿病が改善しないのでメトホルミンを飲み始める
http://ameblo.jp/misakodiabetes/entry-12098968525.html
2015-11-24 18:41:15
>朝食前血糖値…131
>夕食前血糖値…122←体調イマイチなのか?
作り置きおかず
最近ヘビロテしてる作り置きおかず
・きのこ煮
1、好きなきのこを適当に切って鍋に入れる。自分はえのき、しめじ、エリンギ、椎茸。えのきだけは必ず入れること
2、水2カップくらいと半かけ分の針生姜、ざっと一回しのめんつゆで煮込む
3、嵩が減ってトロミが出たら醤油で味を整え、更に5分くらい煮て完成
・小松菜炒め
1、胡麻油で干しエビを香り良く炒める
2、短冊の油あげ、切った小松菜を1と合わせて炒め、軽く醤油で味付けして完成
最近やって美味かったレシピ
油揚げを開いて両面こんがり焼いてから
その上にハムと卵を乗せてフライパン蓋して蒸し焼き
ガレット風の見た目で綺麗
豆腐と卵のお好み焼き
糖質オフのソースを使えば完璧
キャベツよりもネギ多めに入れると豆腐くささが隠せて良い
それをキッチンペーパーに並べオーブンで焼く
ポテトチップスならぬ大豆チップス
お好みで 青海苔(と塩少々)、カレー粉(と塩少々)、コンソメ粉などをふりかけておやつに
フライパン一つで食べごたえのあるおかず希望…
あー、ミンチとか卵入れる油揚げ巾着もいいかな。
けど小麦粉は大敵。そこで、キュウリをスライスして、小麦粉の
代わりに豆腐粉を使い、それを天ぷらにする。
油はよく切る。残っても糖質とは関係ないから問題ない。
味もけっこうイケルよ。カレー塩とか混ぜるとサイコー
小鍋に
豆モヤシ100g
水400ccくらい
塩少々
昆布ダシ少々
蓋をして、吹きこぼさないよう注意して、沸騰してから弱火で6分煮込む
※蓋は途中で開けないように
火を止めて
白だし大さじ1.5
醤油小さじ0.5
乾燥ニンニク適量
一味唐辛子適量
アミエビの干物適量(アミの塩辛だとよりベター)
薬味のネギ輪切り
を入れて、軽くひと煮立ち
韓国風のモヤシスープの出来上がり
アッサリだけどピリ辛ニンニク風味で旨い
二日酔いの朝にもいい
糖質的にはアレだが、溶きたまごとごはんを入れてクッパにしてもいい
トンテキはいいな。ガーリック粉末と胡椒をサラダ油で両面まぶしてフライパンにて弱火で10分。小皿に入れた焼肉のタレをつけて食べる。
安くてうまい。食材費は250円ぐらいでステーキ2枚分。
そのフライパンに、使い終わった焼肉のタレと唐辛子を入れモヤシを炒める。
モヤシは40円ぐらい。
俺の中では簡単で最強。
チリビーンズ、作りおきしたらなかなかよかった。特に冷蔵保存しても味は落ちない
牛挽肉400g
水煮大豆450g
ニンニク3片
トマト缶1缶
唐辛子好きなだけ
これで6人前くらいできるが、一食あたり糖質1.6g 260kcal
お好みでチーズ乗せたりアボカド添えてどうぞ
スープに入れたりカレーかけたり、けっこう美味しいし腹も膨れる
お米よりは高くつくけど、1食100円なので高いパン買ってると思えば
しらたきをフライパンに広げ中火でちりちりになるまで乾煎り
サラダ油小さじ1、3cmに切った万能ねぎ3本、醤油小さじ1を入れる
ねぎがしんなりするまで炒めたら出来上がり
糖質制限して1年だけど・・・
人間ドックでコレステロール値が高いのと
糖尿になりかけていると言われた
糖質制限、やめた方がいいのかな。
糖質制限してるのに糖尿になるわけないんですが
絶対糖質制限になってない。糖質制限を指導できる医者に行くべき。
しかし、
高脂肪食は体質が根本的に悪化(動脈硬化、プラーク、インスリン抵抗性)するし、脂と油の過剰が悪者
体内の筋肉が糖新生起こしてる可能性があるよ
糖質制限するときはちゃんと必要な脂質が摂れてないと単なるエネルギー不足起こして
内臓全体にダメージ与える
60%の1200キロカロリーは脂質でとるようにしないと
低糖質ダイエット(ケトジェニック)にはならない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません